#教育
「#教育」に関するまとめ

【2021年11月の星空】今月は月に大注目!星のソムリエの筆者が親子で楽しめる「天体ショー」をご紹介します!
11月は月が関わる天文現象が8日と19日の2回起こります!普段、夜空を見上げない人でもわかりやすい今月の現象は親子で楽し無ことができるので、ぜひ防寒対策をして夜空を見上げてみませんか?
星好きあこ |

【簡単折り紙】秋に作りたい!折り紙一枚でできる『簡単なリスの折り方』
小さくてかわいいリスさんを、折り紙一枚で作ってみませんか?

100円なのに優秀!遊びながら言葉を覚えられるDAISOの「あいうえおカード」が便利すぎる!
言葉に興味を持ち始めた子どもとのお遊びにオススメなのが、DAISOの「あいうえおカード」。我が家でも子どもと使っていますが、100円なのにとっても便利な優れモノなのです!
星好きあこ |

【育児あるある漫画】2年生を兄に持つとこうなる
毎日聞いてるもんね

自分で育て、収穫して食べる楽しさを。サスティナブルなブランドを目指す「UETE(ウエテ)」家庭菜園をもっと心地の良い、遊べる菜園へ!
180年以上の歴史をもつタキイ種苗が、新しい食・農カルチャーを提案。家庭菜園の新しいブランド「UETE(ウエテ)」が2021年10月1日(金)より立ち上げ、公式サイトにて販売開始されました!

【双子あるある漫画】小1双子、学校の宿題で困った問題??
小学生になった双子たち。学校からそれぞれ宿題をもちかえるようになり、双子ならではの困った問題が発生していて・・・?!

「食」を通じて海の環境や食品ロスを学べる!子どもも大人も楽しめる「エビフェス!2021」が「海のごちそうフェスティバル」に登場
2021年10月15日(金)11:00~18:00、16日(土)11:00~17:00 二子玉川ライズにて、「食品ロス」や「海の環境」の問題について学び、未来に豊かな海をつないでいくための取組み「エビフェス!2021」を実施します。

【体験談】幼児期から英語教育は必要?ベネッセの英語教室「BE studio」我が家の体験リポート(9カ月~3歳ベビークラス編)
幼児期から英語教室に通わせるべきか迷っているママたちへ。我が家の息子は9カ月から英語教室に通い始め、もうすぐ3歳になります。実際通ってみてどうだったのか?リアルな体験談をお伝えします!
yuki |

【育児あるある漫画】2年生になると始まるアレ
いきなり息子がボソボソと唱え始めたのは…

【体験談】実際どうなの?みんな気になる「こどもちゃれんじ」!我が家の体験リポート「こどもちゃれんじぷち」編
我が子が大きくなってくると気になるのが「知育」。そこで今回は、我が家が活用している「こどもちゃれんじbaby」と「こどもちゃれんじぷち」の体験をリポートします!今回は「こどもちゃれんじぷち」編です。
星好きあこ |

【体験談】実際どうなの?みんな気になる「こどもちゃれんじ」!我が家の体験リポート「こどもちゃれんじbaby」編
我が子が大きくなってくると気になるのが「知育」。そこで今回は、我が家が活用している「こどもちゃれんじbaby」と「こどもちゃれんじぷち」の体験をリポートします!今回は「こどもちゃれんじbaby」編です。
星好きあこ |

【育児あるある漫画】5歳いーくん、怒られる時は…。②
5歳いーくん。悪いことして怒られて、ふざけたらもっと怒られて、姿を消しました。さてはて…?

【2021年10月の星空】アナタの頭上にも!「初めての惑星探し」してみませんか?
10月の夜空は“惑星”に大注目!「星のソムリエ」である筆者が、初めて星空を観察する人でも見つけやすい惑星の探し方をお教えしたいと思います。秋の夜長はぜひ星とともにお過ごしください。
星好きあこ |

【切り紙遊び】折って切ったらあら不思議!?開いてびっくり!「切り紙コスモス」の作り方
折って切るだけで可愛いコスモスの出来上がり!切る形を変えるだけで色々なお花ができるので創造力も高まりますよ♪

夢中になるのはどうして?ここがスゴイよ!Eテレ「おかあさんといっしょ」
朝と夕方にママを救ってくれる番組と言えば「おかあさんといっしょ」ですよね。この番組が嫌いという子どもは聞いたことがありません。それもそのはず、実はすごく考えられて作られた番組なんです!
星好きあこ |