#幼児
「#幼児」に関するまとめ
手袋シアターは子どもに大人気!身近な絵本や歌が題材のおすすめ手袋シアター6選
子どもと一緒に遊びたいけど親が提案する遊びに子どもが興味を持ってくれない。玩具で遊びだしてもすぐに飽きてしまう。そんなことありませんか?元保育士が子どもが食いつくおすすめ手袋シアターをご紹介します!
やまちゃん |
ズボラな筆者が実践中!幼児食を楽に作るコツ
離乳食からステップアップし幼児食へ。でも、まだ未発達な幼児の身体に合わせて、何かと気を遣うのが幼児食。ズボラな筆者が実践している、幼児食作りのポイント・メニューの一例をご紹介します。
【幼児食】あると便利な『挽肉ストック』作り方と活用レシピもご紹介♪
離乳食の期間を終え、大人食まであともう一歩なのが幼児食。その幼児食作りを助けてくれるのが、挽肉ストック!色んなメニューに使うことができる、お助け挽肉ストックのレシピとメニュー例をご紹介します。
【知育&自由研究】ホウ砂なし!簡単スライムの作り方
材料3つだけで超簡単なのびーるスライム作りを紹介します!!おうち時間に是非♡
Emma |
未就学児でも直ぐに文字が読めるようになる!超簡単なひらがなマスターの方法
小学校入学前に既に文字が読める子どもが増えているそうですね。そのため、入学前に焦ってしまうママも多いようです。そこで今回は、私が実践していた超簡単なひらがな学習法をご紹介します!
Momi |
【レビュー】キッズバイク用バッグはこれが最強!ノロッカ『キッズバイク用 背負えるバッグ』
キッズバイクの購入とともに必要なのが、持ち運び用バッグの購入。キッズバイク用バッグの中でも”これが最強!”の声も多い、norokka(ノロッカ)の『キッズバイク用 背負えるバッグ』を徹底レビューします。
元気ママ編集部 |
1歳・2歳の幼児のおやつって、何をあげればいいの?安価で安心なオススメおやつ12選
まだまだ食べられないものがたくさんある1歳・2歳のお子さんのおやつは、何を買ったら良いかと悩むこともありますよね。今回は「何歳から食べられる」という表記がついていて、与えるのに安心で、安価なお菓子をご紹介します!
へびいちご |
幼児におすすめの習い事☆「リトミック」と「ソルフェージュ」で音楽センスがグングン伸びる
ピアノをスラスラ弾ける人ってカッコイイですよね。でも、そこまで上達するにはまず音楽や楽器を好きになることから!音楽の早期教育は”嫌い“や“苦手”の原因になるかもしれないので要注意です!
Momi |
梅雨シーズン到来!室内で楽しめる窓に描けるクレヨンとは?
雨の日が続くと思いっきり外で遊べず子どもに不満がたまりますよね。屋内で遊べる施設に出かけるのも大変です。そこで、自宅で楽しめる「窓に描けるクレヨン」で遊んでみませんか?子どもがいきいきと楽しめますよ。
なつめももこ |
たったこれだけで子どもの集中力が激変!おもちゃと集中力の因果関係とは
未就学児を持つお子さんには、なかなか一つのおもちゃで遊んでくれない子もいますよね。好奇心旺盛ともいえますが、集中力も欲しいもの。今回はあることをしたことで、集中力が劇的に変化した体験談をお伝えします。
まそういわずに |
【作って遊ぼう】楽しくて創造力も高まる『お寿司屋さんごっこ』
お寿司を手作りして、子ども達が大好きなお店屋さんごっこをお家でも楽しみましょう♪
年長の息子がヒトメタニューモウイルス肺炎に!気づいた経緯、我が家の対応方法ご紹介
年長に進級したばかりの息子が、ヒトメタニューモウイルス感染症をこじらせて肺炎に。目に見えないヒトメタニューモウイルス肺炎に気づいた経緯、我が家が行った対応方法をご紹介します。
yuki |
【累計1000万部突破】定番絵本「ぴよちゃんえほん」シリーズ、新装版2冊が同時発売!
赤ちゃんの好奇心をくすぐるロングセラー絵本シリーズ「ぴよちゃんえほん」が、装いも新たに新登場!親子の触れ合いタイムにもぴったりです♡
失敗しない!雨の日の通園でも安心な『子ども用レイングッズ』とは?
梅雨シーズン、雨が降ると子連れでのおでかけや通園が大変になりますよね。そんなときに便利なのが子ども用のレイングッズ。どれがいいのかな?と迷ったときに参考にしてくださいね。
なつめももこ |
【生活習慣】着替えやお風呂など、1人で身の回りのことをするのは何歳から?
着替えやお風呂、歯磨き…基本的な生活習慣を自分1人でできるようになるのはいつ?自立の目安と、親ができるサポートについてご紹介します!
ぷるナッツ |
