おうちで簡単縁日!洗濯のりで作る、手作りスーパーボールの作り方

おうちで簡単縁日!洗濯のりで作る、手作りスーパーボールの作り方

縁日でよく見かけるスーパーボール!実は、洗濯のりと塩を使って簡単に作れるんです!今回は、子どもと一緒に楽しめる、簡単スーパーボールの作り方をご紹介します♡
Emma |
英語が苦手?それなら「英検」で自信をつけよう!英検で英語嫌いを克服した我が子の経験談

英語が苦手?それなら「英検」で自信をつけよう!英検で英語嫌いを克服した我が子の経験談

小学校で英語が教科化され、5年生から本格的な英語学習が始まります。「学校の勉強だけで大丈夫だろう」と楽観視していた我が家。しかし、中学生では英語学習に苦戦するようになってしまいました…。
公文って本当に効果があるの?我が子を公文に通わせているママが本音で語る!

公文って本当に効果があるの?我が子を公文に通わせているママが本音で語る!

幼児教室の代表格とも言える公文。昔からあるし通っている子が多いみたいだけど、実際に効果があるのか気になりますよね。現在我が子を公文に通わせている筆者の意見をまとめました!
子どもが時間管理できるようになる!時っ感タイマーの使い方と効果は?

子どもが時間管理できるようになる!時っ感タイマーの使い方と効果は?

「時っ感タイマー」を知っていますか?時間を視覚化することで、まだ時計が読めない子でも時間の経過を実感できるタイマーです。我が家の4歳児でも時間管理できるようになった体験談から、使い方と効果をご紹介します。
子どもの教育資金はどう貯める?「新NISA」を活用した教育資金の貯蓄術

子どもの教育資金はどう貯める?「新NISA」を活用した教育資金の貯蓄術

子育てには多額のお金がかかりますが、具体的な金額や貯蓄方法が分からない方も多いでしょう。新NISAを上手に活用して、将来への不安を軽減しませんか?
【バイリンガル育児】外国で子育てしていて感じるメリットやデメリットはある?

【バイリンガル育児】外国で子育てしていて感じるメリットやデメリットはある?

我が家は現在フランスに住んでおり、子ども達を多言語の環境で育てています。その中で筆者が感じている「メリット」と「デメリット」をまとめました!
Mei |
【育児漫画】お楽しみは後回しで!

【育児漫画】お楽しみは後回しで!

中3の次男の高校受験が近づいてきました~!
【入学準備】字を書くのが嫌いでも大丈夫!年中、年長の就学準備対策をご紹介

【入学準備】字を書くのが嫌いでも大丈夫!年中、年長の就学準備対策をご紹介

この春から年長に進級する息子は字を書くのが嫌いのため、ドリルをやるのも大嫌い!とはいえ、就学準備を一緒にしてあげたいのが親心。そこで今回は、字を書くのが嫌いでも楽しくできる就学準備対策をご紹介します。
yuki |
【4児ママ厳選】年長さん必読!小学校入学前に読んでほしいおすすめ本7選

【4児ママ厳選】年長さん必読!小学校入学前に読んでほしいおすすめ本7選

今春より新たに小学校へ進学されるお子さんがおられるママパパさん。楽しみな反面、勉強にちゃんとついていけるのか心配される方もいらっしゃるのでは・・?そこで今回は、4児ママの筆者がオススメ本を紹介します!
栄養満点のお鍋で受験生を応援!「粘り強く勝つ」を叶える合格祈願鍋レシピ

栄養満点のお鍋で受験生を応援!「粘り強く勝つ」を叶える合格祈願鍋レシピ

受験シーズン真っ只中!勉強に集中して、食事を疎かにしていませんか?そんな受験生におすすめしたいのは、栄養満点の”受験生応援!鍋”です。
【2024年最新】ニトリの学習机|入学前~大人まで使えるラインナップをご紹介!

【2024年最新】ニトリの学習机|入学前~大人まで使えるラインナップをご紹介!

ニトリの2024年モデル学習机・学習イスが登場!2023年11月下旬からニトリ店舗およびニトリネットにて販売を開始した「2024年モデルの学習机・学習イス」のラインナップをご紹介します。
教育費の「貯めどき」「使いどき」を知って、お金を上手にやりくりしましょう!

教育費の「貯めどき」「使いどき」を知って、お金を上手にやりくりしましょう!

子ども1人につき1000万円かかるといわれている教育費。大きな金額ですが、長期的なスパンで蓄えることで、十分貯蓄することができます。FP資格を保有する子育てママが「教育費の貯め方」について解説します。
267 件