【育児漫画】ぬいぐるみとクールな兄

【育児漫画】ぬいぐるみとクールな兄

突然我が家にやってきたぬいぐるみ。お話をしてくれます。大喜びする弟と妹をクールな目で見つめた兄ですがとってもかわいい瞬間…見ちゃいました。
冬の寒い休日、体力が有り余る息子とどうやって過ごす?我が家の1日をご紹介

冬の寒い休日、体力が有り余る息子とどうやって過ごす?我が家の1日をご紹介

冬の寒い日でも体力が有り余っている年少の息子と、歩けるようになったばかりの1歳娘。そんな2人と過ごす休日のスケジュールをご紹介します。
yuki |
【育児漫画】ママ!早く見て!

【育児漫画】ママ!早く見て!

喧嘩中の4学年差兄弟…早くママに見て欲しい理由は…?
【育児あるある漫画】2歳長女。とんでもない主張で勝利をつかむ

【育児あるある漫画】2歳長女。とんでもない主張で勝利をつかむ

おもちゃの取り合い、本の取り合い…8歳と5歳と2歳ではそんな争いがしょっちゅうでした。そんな時、2歳長女がとんでもない主張で勝ったんです。
2人目は育てやすいって本当?下の子の育児が楽な4つの理由

2人目は育てやすいって本当?下の子の育児が楽な4つの理由

一般的によく”1人目より、2人目は育てやすい”と聞くかと思います。筆者も2人の子どもを育ててみてそのように思うため、なぜ2人目育児が楽なのか、その理由を具体的なエピソードを交えてご紹介しています。
nao |
3歳差育児をしてみて分かった!メリットと大変な点は?

3歳差育児をしてみて分かった!メリットと大変な点は?

我が家は3歳8ヶ月の息子と0歳10ヶ月の娘がいます。乳幼児期の3歳差育児はママやお子さんにとってどんなメリットがあり、どんな点が大変だと感じるのか?実際に育児をしてみて分かったことをご紹介します。
yuki |
兄妹喧嘩とどう向き合う?我が家で実践している仲裁法

兄妹喧嘩とどう向き合う?我が家で実践している仲裁法

夏休みなどの長期休みには、子ども同士の喧嘩も増えます。我が家では話がこじれそうだと感じたときだけ、仲裁に入っています。今回は、我が家で兄妹喧嘩が起こった際に実践している仲裁法をご紹介します。
【育児あるある漫画】育休の代償

【育児あるある漫画】育休の代償

次男を出産するまではママがなんでも1位だったのに…!
ベビーカーが2人乗りに◎2人育児には「バギーボード」が大活躍!

ベビーカーが2人乗りに◎2人育児には「バギーボード」が大活躍!

小さい子どもを2人連れて移動するのは大変です。そこで見つけた「バギーボード」。ベビーカーに取り付けるだけで、2人乗りのベビーカーに大変身!バギーボードの魅力や使い方、デメリットをご紹介します。
nao |
【育児あるある漫画】我が家独特の言葉

【育児あるある漫画】我が家独特の言葉

ご家庭によってオリジナルの言葉があると思いますが、我が家にオリジナル言葉はちょっと変わっていて…
【育児あるある漫画】夏にゾッとした事件。1

【育児あるある漫画】夏にゾッとした事件。1

毎日あっっっついですねーーーー!熱中症怖くてエアコンつけっぱです…。自分の子供の頃はもっと涼しかった記憶…。はて…。
【育児あるある漫画】正反対!発達独特兄弟。2(終)

【育児あるある漫画】正反対!発達独特兄弟。2(終)

その特性ゆえに一筋縄ではいかないASD長男のあーくんですが、几帳面だし、時間は守るし、決められたことはきっちりこなすし、育てやすい部分もあるんです。比べて次男のいーくんは…?
172 件