2025年10月23日 更新

どこからが不倫?夫婦の“浮気ライン”とリアルな実態が判明【7,000人調査】

既婚者7,000人への調査で、男女別・年代別の浮気の定義や実態が明らかに!性的関係の有無だけでなく、恋愛感情や親密性が重要視される結果になりました。あなたの夫婦の「浮気ライン」は大丈夫ですか?

「浮気したい」と回答した予備軍の生々しい理由とは?

「浮気したい」と回答した浮気予備軍に、その理由を自由回答で尋ねた結果、多様な本音が集まりました。

いつから浮気したい?「ライフステージの変化」がきっかけに

「妊娠中や子育てが始まってから浮気したいと思うようになった」という回答が多く、夫婦間の変化(セックスレスや育児ストレスなど)がきっかけになっていることがわかります。

一方で、「結婚前から浮気したいと思っていた」という、結婚の有無に関わらず浮気をしたいと考えている人も散見されました。

どんな時に浮気したい?「自分」「相手」「関係性」の3パターン

浮気したいと感じる状況は、主に以下の4パターンに分けられました。

・自分自身の問題:「欲求不満や寂しいとき」「ストレス」など。

・パートナーの問題:「パートナーが冷たいとき」「相手が浮気をした(仕返し)」など。

・配偶者との関係性:「家に居場所がない」「配偶者への不満」など。

・異性への意識:「魅力的な人に出会った」「ときめきが欲しい」など。

なぜ浮気したいのか?「性的欲求」と「夫婦関係の悪化」

全体的に「性的欲求」に関係する理由が目立ち、「刺激が欲しい」「夫婦関係が悪くセックスレス」という、当てつけや不満が理由となっているケースも多く見られました。

このような結果から、「浮気予備軍」の多くが夫婦関係の不満や自身の欲求不満を抱えていることがわかります。ミドルエイジ層の男性が危ないことが分かった今、日頃からパートナーとの愛情や性的コミュニケーションを絶やさないことが、浮気防止の最大の予防策になるかもしれませんね。

まとめ

 (420372)

今回の調査を通じて、既婚者の皆さんが考える「浮気の定義」や、実際の浮気経験率について、多様な実態が明らかになりました。

性別や世代、結婚年数による違いはありましたが、多くの既婚者が「浮気」と認識する行動には、以下の3つの要素が共通して見られました。

・自分以外の異性との性的関係
・愛感情のある親密な関係
・性的な接触やスキンシップ


これらを、令和の既婚者が共有する「浮気の定義」と捉えてもよいでしょう。

このような「令和の浮気定義」のもとで、既婚者の浮気率は「約17%」となりましたが、この数字は、想像よりも高かったでしょうか?それとも低かったでしょうか?

夫婦関係は、日々の積み重ねで育まれるもの。「うちは大丈夫?」と不安を感じたときこそ、立ち止まって“今のふたりの関係”を見つめ直すチャンスかもしれません。
88 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧