#読み聞かせ
「#読み聞かせ」に関するまとめ

寺島しのぶさん、佐々木希さん、中村仁美さん、福田萌さん、青木裕子さんが環境に関する絵本を読み聞かせる「#えほんでみらいをかんがえる」
ネスレ日本公式YouTubeチャンネルで島しのぶさん、佐々木希さん、中村仁美さん、福田萌さん、青木裕子さんが環境に関する絵本の読み聞かせを行う全10本の動画「#えほんでみらいをかんがえる」が公開中!

子どもと一緒に向き合いたい。大切な「命」と「死」をテーマにした絵本
誰にでも平等に訪れる「死」。小さなお子さんが深く理解するのはまだまだ難しいですが、「死」や「命」、「生きる」ということを学ぶのは大切なことです。今回は「命」「死」をテーマにした絵本をご紹介します。
レオママ |

【小学校入学準備】「聞く力」を育てる絵本の読み方3つのコツ
我が子が小学校で先生のお話をちゃんと聞いて授業を受けられるのか心配…、そんなママは“絵本の読み聞かせ”で「聞く力」を育てましょう!「聞く力」を育てる読み聞かせのコツを3つご紹介します。
ざしきわらし |

イヤイヤ手洗いも歌って楽しく♪目に見えないウイルスの存在を伝えるユーモア生活絵本『あらいくん』発売!
アライグマの「あらいくん」のお話を通じて、目に見えないウイルスの存在と手洗いの大切さをユーモラスに伝える生活絵本が誕生しました!

【育児あるある漫画】二人目育児は、絵本を読むのにもひと苦労?
上の子だけのときは、寝る前の絵本を、ゆっくり読んであげられていました…が、現在は2人目がそこに乱入する始末!?
高月ナミ |

おうち時間に読みたい本はコレ!第2回『小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙』TOP10
今、子どもたちに人気のある本ってどんな作品?全国の小学生が「おもしろい!」と選んだ本をランキング形式でご紹介!おうち時間の一冊選びの参考にしてみて下さいね。
レオママ |

元気にたっち!親子で一緒に楽しむ絵本と絵本時間の醍醐味
子供は絵本が大好きです。ママの隣でぬくもりに触れながらの絵本時間。自分だけに読んでくれるその時間も、子供にとってはとても幸せな時間。隣を見て下さい。とびきり嬉しそうな顔が見れますよ♪今回は、そんな大切な時間に、親子で楽しんで読める絵本をご紹介します。
blueskyw |

仕掛けにワクワク!親子で楽しめる『クリスマスの仕掛け絵本』
あっと驚く色々な仕掛けにお子さんもびっくりするはず!ぜひクリスマス前に読んで、親子で楽しんでください♪

もう寝かしつけで困らない!?気持ちよく眠れるおやすみ絵本10選
お子さんの寝かしつけに悩む方も多いのではないでしょうか?我が子を絵本で寝かしつけるのにこだわってきた筆者が、おやすみ前のリラックスに最適な絵本を10冊ご紹介します!
あんり |

食育にもおすすめ!親子で楽しめる「おやつの絵本」5選
一日の中で子供が心躍らせるタイミングのひとつ「おやつの時間」。そんな楽しい時間を絵本の中でも味わってみませんか?親子で楽しめるおすすめのおやつ絵本をご紹介します♪
ジャムおばさん |

お子さんの知的好奇心を引き出そう!秋に読みたい『どんぐりの絵本』
絵本はお子さんの感性を豊かにし、知的好奇心を引き出します。この季節、楽しいどんぐりの絵本はいかがですか?

いいことだらけ!子どもに絵本を読み聞かせるメリット5選
“絵本の読み聞かせは子どもに良い”と漠然と思っているだけという方も多いのではないでしょうか。具体的にどんなメリットがあるのかご紹介します!
あんり |

【育児あるある漫画】お姉ちゃんにとって妹はずっと小さいまま?
長女高3、次女小3。お姉ちゃんにとって妹はずっとずっと小さいままのイメージらしいのです。

初めての絵本デビューにおすすめ!赤ちゃん向け絵本おすすめ10選
初めての絵本デビューにおすすめの赤ちゃん向け絵本を10冊厳選しました!是非絵本デビューの参考にしてみてください♪
あんり |

子供の「自己肯定感」を育てる!絵本の読み聞かせ究極のコツとは?
絵本の読み聞かせが、子供の「自己肯定感」を養うのにも効果があるのを知っていますか?自己肯定感を高めると、どんな困難に直面しても、人生には必ずいいことがある!と自分を肯定して乗り越えていく力が身に付くといわれています。そんな自己肯定感を育てるための、読み聞かせの究極のコツをご紹介します。
ざしきわらし |