#子育て
「#子育て」に関するまとめ

片付け上手な子どもになるには?我が家の工夫とただ1つのルール
子どもが小さいときから片付けが上手にできるようにしておくと、部屋がスッキリして快適です。そこで今回は、我が家で実践している片付けの工夫と、たった1つだけ決めているルールをご紹介します。
星好きあこ |

【育児あるある漫画】ユーチューバー長女
開始1分で終わりそう…!

簡単に作れる♪洗濯バサミを使った手作りおもちゃで指先知育をやってみよう!
洗濯バサミを使った知育おもちゃ。実は簡単に作ることができますよ♪2歳ごろから楽しむことができるので、ぜひ試してみてくださいね!
masa |

親も子も全力で楽しみたい!子連れ外食を楽しむコツ5選
子連れで外食すると、楽しむどころか疲れてしまうこともありますよね。筆者が3歳と0歳の我が子たちを連れて外食を楽しむ際に意識している、子連れで外食を楽しむコツを具体的なエピソードとともにご紹介します。
nao |

【育児あるある漫画】5歳児に早口言葉を教えた結果
生麦生米生卵!言える?

【育児あるある漫画】ぴよぴよ
ひよこのことを「ぴよぴよ」という娘。

こんなときどうすればいいの?子どもの困った行動解決法『人見知り・引っ込み思案』
我が子のあんな行動やこんな行動・・・困った行動にどう対処すればいいの?今すぐ実行できる効果的な解決法・対処方法をご紹介します。
元気ママ公式 |

病院通いが減った?我が家で大活躍の電動鼻水吸引器「メルシーポット」
長女が幼稚園に通い始めてから、風邪をひく頻度が増え、購入した電動鼻水吸引器「メルシーポット」。メルシーポットの魅力とデメリットについて、実際に使用した感想とともにご紹介します。
nao |

【育児あるある漫画】コロナ禍で習い事!2・3歳の英会話教室【15】
英会話も通い続けているうちに慣れてきました!

いろんな国・いろんな言葉の「いないいないばぁ」を通じて、0歳から世界を感じる絵本『ばぁ!』発売!
「これぞ令和の“いないいないばぁ”絵本」と書店員さんも太鼓判!0歳から世界を感じる「いないいないばぁ」絵本『ばぁ!』が発売されました。

【育児あるある漫画】料理ニガテママの試練
料理がニガテだと時々失敗もある(でも食べられる)が、息子の10年後を想像してみたら試練過ぎた…。

【育児あるある漫画】手の汚れを調べてみたら…
とあるイベントで行われた手洗いチェック。三姉妹が体験してみました。

幼稚園に行きたくない!行き渋る我が子に効果があったこと4選
ゴールデンウィークが明けてから、幼稚園への行き渋りが増えた我が子。試行錯誤の末、幼稚園に嫌がらずに行けるようになった方法を、具体的なエピソードを交えながらご紹介します。
nao |

サイベックス史上最軽量のベビーカー「メリオ カーボン」が超優秀!
2児のママである筆者が、サイベックスのベビーカー「メリオ カーボン」を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。
Mei |

【育児あるある漫画】グレーゾーンいーくん一年生の一学期終わりました!②
グレーゾーンいーくんの学校生活。本人はともかく、親はハラハラしっぱなしです…。