子育て・教育

子育て・教育

子育て・教育のまとめ

子どもが英語を話し出す♪英語を自然に覚えるおすすめアニメ3選

子どもが英語を話し出す♪英語を自然に覚えるおすすめアニメ3選

筆者の娘は英語を学んでいませんが、英語でアニメを見ているうちに自然と理解出来るようになっています。今回は、そんな娘が良く見ているおすすめのアニメをご紹介します。
Mei
【体験談】ベビー服の収納はどうする?クラフト製(段ボール)ベビータンスを3年間使ってみた感想を正直にリポート!

【体験談】ベビー服の収納はどうする?クラフト製(段ボール)ベビータンスを3年間使ってみた感想を正直にリポート!

待望のベビー誕生!ベビー服をどうやって収納しようか迷っていませんか?我が家は、クラフト製(段ボール)ベビータンスを購入しました。実際に3年間使用してみたメリット・デメリットを正直にご紹介します。
我が家流!就学に向けて「自分のことは自分でする力」を身につける方法

我が家流!就学に向けて「自分のことは自分でする力」を身につける方法

小学生になると、「自分の行動に責任をもつ」ことが大切になってきますよね。春から1年生になる我が子が、園児の間に「自分のことは自分でする力」を身につけてあげたい筆者の実践方法をご紹介します。
小学生からの自転車選び!後悔しない選び方のポイントまとめ

小学生からの自転車選び!後悔しない選び方のポイントまとめ

初めて本格的な自転車を買う時は、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。今回は少し大きくなった子ども用の自転車選びのポイントをご紹介します。どの自転車を買おうか迷っている方はぜひチェックしてみてください!
1歳〜3歳頃におすすめ!親子で楽しめる「心がワクワクする絵本」5選

1歳〜3歳頃におすすめ!親子で楽しめる「心がワクワクする絵本」5選

1歳〜3歳頃は言葉や身振りで意思疎通を図ったり、気持ちを表現したりと成長著しい時期。この時期に多くの絵本に触れたお子さんは、想像性豊かになることでしょう。今回はこの時期におすすめの絵本をご紹介します。
【体験談】赤ちゃんと一緒に結婚式にお呼ばれ!準備したことやコロナ対策で気をつけたことは?

【体験談】赤ちゃんと一緒に結婚式にお呼ばれ!準備したことやコロナ対策で気をつけたことは?

パパの手伝いもあり、コロナ禍で生後4ケ月の赤ちゃんと一緒に大切な親友の結婚式に参列することが出来ました。その時に気をつけたこと、どんな感染症対策を行ったかなどを詳しくレポートします。
【体験談】赤ちゃんを連れて結婚式に参列する?メリット・デメリットを解説!

【体験談】赤ちゃんを連れて結婚式に参列する?メリット・デメリットを解説!

友達の幸せは嬉しいものですが、赤ちゃんを連れての結婚式の参列に悩まれる方も多いのではないでしょうか。筆者は4ケ月の子どもを連れて、結婚式に参列しました!結婚式に招待され、悩まれているママたち必読です。
室内で思いっきり体を動かそう!子どもにおすすめの室内遊具6選

室内で思いっきり体を動かそう!子どもにおすすめの室内遊具6選

室内でも楽しく遊べる、おすすめの室内遊具を紹介します。ママのエクササイズにも使える商品がたくさんあるので、ぜひ親子で運動を楽しんでみてください!
イヤイヤ期でも大丈夫!子どもとお散歩を楽しむための3つの方法

イヤイヤ期でも大丈夫!子どもとお散歩を楽しむための3つの方法

「お散歩に行こう」と誘っても、イヤイヤ期の子どもはなかなか一緒に行ってくれません。そこで今回は、保育士さんに聞いた!子どもと楽しくお散歩をする3つの方法をご紹介します。
我が子と心が通う“I(アイ)メッセージ”ってどんなもの?

我が子と心が通う“I(アイ)メッセージ”ってどんなもの?

“I(アイ)メッセージ”をご存知ですか?今、保育や教育の現場でも効果的な伝え方として注目されています。筆者も繊細な我が子に対して実践中です。Iメッセージで、お子さんと今よりもっと心を通わせまてみませんか?
【出産準備】ベビーカーはどうやって選べばいい?タイプ別に詳しく解説します!

【出産準備】ベビーカーはどうやって選べばいい?タイプ別に詳しく解説します!

赤ちゃんとのおでかけに必須の「ベビーカー」をタイプ別に詳しくご紹介!色々な種類があるので迷ってしまいますが、事前の下調べをしっかりとして最適なベビーカーで赤ちゃんとのおでかけを楽しみましょう♪
Mei
【元幼稚園教諭が教える】もうすぐ卒園シーズン!寄せ書きにどんなことを書いたら喜んでもらえる?

【元幼稚園教諭が教える】もうすぐ卒園シーズン!寄せ書きにどんなことを書いたら喜んでもらえる?

1年間お世話になった先生たちに、寄せ書きなどを集める園も多いのではないでしょうか?どんな内容を書いたら良いのか悩まれるママも多いはず!元幼稚園教諭の筆者が、どんな寄せ書きが嬉しかったか、心に残っているかを教えます!
「小学校入学が不安…」子どもの不安やドキドキを和らげるための方法って?

「小学校入学が不安…」子どもの不安やドキドキを和らげるための方法って?

小学校への入学を控えているお子さんがいるご家庭向けに、小学校生活のイメージをつかみやすくするアイテムや本、番組などをご紹介します。不安でいっぱいのお子さんの胸の内を、期待やワクワクに変えてあげましょう!
繊細くん育児奮闘記「すぐ諦める子」→「諦めない子」に変身!

繊細くん育児奮闘記「すぐ諦める子」→「諦めない子」に変身!

赤ちゃんの頃からとても繊細な我が子。不安感が強く、何をするにも「僕にはできない」と消極的でした。何とか“頑張る気持ち”を育てたいと奮闘し、その気持ちを育むことに成功した我が家のエピソードをご紹介します。
「おいでおいで」する時期、もう始まった?シリーズ累計60万部!こどものうれしい気持ちを大切にとりあげた絵本『改訳新版 おさかなちゃんの おいでおいで』

「おいでおいで」する時期、もう始まった?シリーズ累計60万部!こどものうれしい気持ちを大切にとりあげた絵本『改訳新版 おさかなちゃんの おいでおいで』

ベルギー発、世界25言語以上に翻訳され、世界中でこどもたちにくりかえしせがまれている「ちっちゃな おさかなちゃん」のシリーズ。改訳新版で絵も文も構成もパワーアップして登場!
3,069 件

子育て・教育で人気のキーワード