さつまいもの主成分はでんぷんですが、各種ビタミンやミネラル類なども豊富に含まれているんです!例えば風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果がある「ビタミンC」。また、体内の余分なナトリウム(塩分)を排出し、血圧低下やむくみの解消に効果がある「カリウム」。古くから緩下剤としての効果がある「ヤラピン」と「食物繊維」によって便秘の改善効果が期待できるんです!
今回は、そんな栄養価の高い「さつまいも」を使ったレシピをご紹介します。レンジだけでできるので、とってもお手軽で簡単♪ぜひチェックしてみて下さいね!
さつまいも豆乳プリン
【作り方】
① まずは、さつまいもを水洗いし、濡れたままキッチンペーパーでくるみ、上からラップで包む。600Wの電子レンジで1分30秒加熱したあと、200Wで8〜10分加熱する。蒸かしたさつまいもをフォークで潰す(滑らかにしたい場合は裏ごし)。
② ゼラチンを水でふやかし、温めた豆乳と砂糖に加えて溶かす。
③ ①で潰したさつまいもに②を加えて混ぜ、型に流して冷蔵庫で2〜3時間冷やし固めたら完成。
さつまいもチーズケーキ
チーズケーキ
・さつまいも(皮むき後)50g
・牛乳 大さじ1
・スライスチーズ(溶けるタイプ)2枚
・トッピング用さつまいも 適量
・粉砂糖 適量
・卵 1個
・砂糖 大さじ1.5~2
・ホットケーキミックス 大さじ1
・牛乳 大さじ1
・シナモン 適量
【作り方】
① さつまいもを水洗いし、濡れたままキッチンペーパーでくるみ、上からラップで包む。600Wの電子レンジで1分30秒加熱したあと、200Wで8〜10分加熱する。柔らかくなったら皮を除き、50g分をフォークで潰して牛乳大さじ1を混ぜる。
② 別の耐熱ボウルに卵、砂糖、ホットケーキミックス、牛乳大さじ1を入れてよく混ぜ、①のさつまいもペーストとちぎったスライスチーズを加え、さらに混ぜ合わせる。
③ マグカップに流し入れ、トッピング用さつまいもをのせて電子レンジ(600W)で2分~2分30秒加熱する。竹串を刺して生地がついてこなければOK。
④ 粗熱を取り、粉砂糖をふりかけ、シナモンをお好みで振って完成。
スイートポテト
【作り方】
① さつまいもを水洗いし、濡れたままキッチンペーパーでくるみ、上からラップで包む。600Wの電子レンジで1分30秒加熱したあと、200Wで8〜10分加熱する。柔らかくなったら皮を除き、フォークで潰す。
② 潰したさつまいもに砂糖・ホットケーキミックスを加えて混ぜ、さらに牛乳を少しずつ加えてなめらかにする。
③ 溶いた卵を加えて全体をよく混ぜ、耐熱容器に流し入れる。
④ 電子レンジ(600W)で4~5分加熱する。中央に竹串を刺して生地がついてこなければOK。
⑤ 粗熱をとり、食べやすい大きさに切り分けたら完成。
・さつまいも(皮むき後)150g
・ゼラチン 5g
・豆乳 300cc
・砂糖 40g
※お好みでバニラエッセンス数滴や、トッピングにきな粉・黒蜜を用意しても◎