→これまでのお話はこちらをタップ
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園①【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園②
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園③
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園④
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑤
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑥
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑦
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑧
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑨
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑩
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑪
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑫
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑬
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑭
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑮
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑯
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑰
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑱
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑲
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園⑳
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉑
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉒
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉓
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉔
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉕
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉖
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉗
【育児あるある漫画】ドタバタ!?保育園入園㉘
保活のお話のときに詳しく描いたのですが、保育園入園にハードルのある地域に住んでいたので、必然早くから保育園に申し込んでいました。
→保活のお話はこちらをタップ
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで①【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで②
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで③
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで④
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑤
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑥
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑦
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑧
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑨
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑩
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑪
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑫
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑬
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑭
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑮
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑯
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑰
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑱
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑲
【育児あるある漫画】我が家の保活!認可保育園に入るまで⑳
ネガティブなことばかりでなく、もともと仕事が好きだったことも早く復職した理由です。ただし、産んでから「赤ちゃん可愛い」「離れたくない!!」と思う方も多いようですので、気持ちの変化は産んでみないとわからないかも。
もちろん0歳入園だけが正解ではありません。様々な理由があって生後数ヶ月で預ける方もいれば、幼稚園入園までしっかりご家庭で見る方もいます。どんな選択も尊重しあえると良いなぁと思っています。
保育園入園の話も次回で最後です。ぜひまた見に来てくださいね♪
【編集部コメント】
産休・育休からいつ職場に復帰しよう?仕事に戻るタイミングはワーママの悩みの種かと思います。様々な理由で早く復職したい人、育休が取れる限り子どもとたくさん過ごしたい人、幼稚園入園まで自宅保育をする人、どんな選択も我が子が大切だということに変わりはありません。どんな選択も尊重しあえると良いですね。
産休・育休からいつ職場に復帰しよう?仕事に戻るタイミングはワーママの悩みの種かと思います。様々な理由で早く復職したい人、育休が取れる限り子どもとたくさん過ごしたい人、幼稚園入園まで自宅保育をする人、どんな選択も我が子が大切だということに変わりはありません。どんな選択も尊重しあえると良いですね。
💡あわせて読みたい
14 件