子どもの体調が悪くて薬を飲ませる必要があるとき、なかなか飲んでくれなくて困った経験はありませんか?
体調が悪いので機嫌も悪く、余計に飲んでくれないこともありますよね。さらに、子どもから風邪などをもらって、ママも体調を崩している場合には、薬を飲んでくれないとついイライラしてしまうかと思います。
うちの長女(現在3歳)も、3歳頃までは薬を飲ませるのに大変苦労しました。市販の薬を飲ませるためのゼリーも拒否され、途方に暮れた経験があります。
そこで今回は、薬を飲んでくれるようになるまでに試して効果があった方法をご紹介します。
体調が悪いので機嫌も悪く、余計に飲んでくれないこともありますよね。さらに、子どもから風邪などをもらって、ママも体調を崩している場合には、薬を飲んでくれないとついイライラしてしまうかと思います。
うちの長女(現在3歳)も、3歳頃までは薬を飲ませるのに大変苦労しました。市販の薬を飲ませるためのゼリーも拒否され、途方に暮れた経験があります。
そこで今回は、薬を飲んでくれるようになるまでに試して効果があった方法をご紹介します。
💡あわせて読みたい
子どもに薬を飲ませるのに効果があったこと5選
アイスクリームに薬を混ぜる
離乳食が始まると、味へのこだわりが出てきて、お子さんがお薬を飲んでくれないことが増えます。
うちの子は粉薬の場合、アイスクリームに混ぜると、冷たくて味を感じにくいためか、よく飲んでくれました。
アイスクリームは、薬の味が隠れるような、味が濃いものをおすすめします。筆者は、普段は購入しない、少し値段が高いバニラ味や抹茶味のアイスクリームをよく使っています。子どもも普段食べないアイスクリームを食べられるので、頑張って薬を飲んでくれているように感じます。
また、クーリッシュのような絞り出すタイプのアイスも便利です。少量ずつ出せて、フタをして保存できるのも嬉しいポイントですね。
薬そのものをアイスに溶かして“混ぜ込む”と嫌がる子もいるので、その場合は「アイス→薬→アイス」の三段構えで与えると、上手に飲んでくれることもあります。最初のひと口で舌を冷やし、薬を飲んだらすぐにまた一口アイスで後味をリセット。これだけで「もう一回いけるかも」の気持ちになりやすいみたいです。
うちの子は粉薬の場合、アイスクリームに混ぜると、冷たくて味を感じにくいためか、よく飲んでくれました。
アイスクリームは、薬の味が隠れるような、味が濃いものをおすすめします。筆者は、普段は購入しない、少し値段が高いバニラ味や抹茶味のアイスクリームをよく使っています。子どもも普段食べないアイスクリームを食べられるので、頑張って薬を飲んでくれているように感じます。
また、クーリッシュのような絞り出すタイプのアイスも便利です。少量ずつ出せて、フタをして保存できるのも嬉しいポイントですね。
薬そのものをアイスに溶かして“混ぜ込む”と嫌がる子もいるので、その場合は「アイス→薬→アイス」の三段構えで与えると、上手に飲んでくれることもあります。最初のひと口で舌を冷やし、薬を飲んだらすぐにまた一口アイスで後味をリセット。これだけで「もう一回いけるかも」の気持ちになりやすいみたいです。
ヨーグルトやプリンに薬を混ぜる
ヨーグルトやプリンに粉薬を混ぜる方法もおすすめです。
アイスクリームよりも効果がないのかと思いきや、ヨーグルトやプリンも薬の味を隠してくれます。こちらの場合も、濃厚なタイプのものを選ぶのがコツかと思います。我が子の場合は、濃厚なヨーグルトジュースに混ぜても飲んでくれました。
ただし、薬によっては乳製品と混ぜることで苦味が増すものもあるため、医師や薬剤師に確認してから試してください。また、子どもに吐き気がある場合、ヨーグルトを嘔吐すると臭いがきついので避けたほうが良いかと思います。
アイスクリームよりも効果がないのかと思いきや、ヨーグルトやプリンも薬の味を隠してくれます。こちらの場合も、濃厚なタイプのものを選ぶのがコツかと思います。我が子の場合は、濃厚なヨーグルトジュースに混ぜても飲んでくれました。
ただし、薬によっては乳製品と混ぜることで苦味が増すものもあるため、医師や薬剤師に確認してから試してください。また、子どもに吐き気がある場合、ヨーグルトを嘔吐すると臭いがきついので避けたほうが良いかと思います。
ジュースに薬を混ぜる
100%ジュースなどに粉薬を混ぜる方法でも、我が子はよく飲んでくれました。ただし、酸味が強いジュースだと、薬によっては苦味が増すことがあるのだそう。ココアも味が濃いので薬の味が隠れるため、おすすめです。
また、ジュースの量が多いと、万が一飲み残した場合に薬が飲めていない可能性があるため、少量のジュースに混ぜて飲ませると良いかと思います。




nao

