プラスαの働きにはご褒美も♪
我が家では家事分担した以外の家事は、お小遣いという形でご褒美をあげています。例えば、「今日は自分の服だけじゃなくてタオルもたたむ」や「今日順番じゃないけどお風呂洗う」など、すすんで家事をしてくれたときです。お小遣いといっても1回に10円とか20円ですが、それでも毎日やっていると結構貯まるものです。
息子には毎月定額でお小遣いをあげていますが、娘にはまだ決まったお小遣いをあげていません。そのため、娘の貯金箱にあるのは、お手伝いで貯めたお金だけです。しかし、せっせとお手伝いをしてくれる娘は、すでに500円以上貯めています。先日はそのお金を使って、自分でガチャガチャをしていました。
息子は今まであまりお手伝いをしませんでしたが、家事分担をするようになってから、「ついで」にお手伝いをすることが増えました。自分の家事のついでに他の人の分をやればいいだけなので、お手伝いがしやすくなったようです。
息子には毎月定額でお小遣いをあげていますが、娘にはまだ決まったお小遣いをあげていません。そのため、娘の貯金箱にあるのは、お手伝いで貯めたお金だけです。しかし、せっせとお手伝いをしてくれる娘は、すでに500円以上貯めています。先日はそのお金を使って、自分でガチャガチャをしていました。
息子は今まであまりお手伝いをしませんでしたが、家事分担をするようになってから、「ついで」にお手伝いをすることが増えました。自分の家事のついでに他の人の分をやればいいだけなので、お手伝いがしやすくなったようです。
まとめ
家事は生きていく上で必要なことですが、大人になってもしようとしない人は意外と多いです。しかし、小さいうちから練習しておくことで、将来も「自分のことは自分で」が当然のようにできるようになります。
まだ小さい子に家事をさせるのは、親にとって手間のかかることでもあるでしょう。しかし、子どもが成長すればするほど、親の負担がぐっと減ります。少しずつでもいいので、ぜひ家族みんなで家事を分担してみてください♪
まだ小さい子に家事をさせるのは、親にとって手間のかかることでもあるでしょう。しかし、子どもが成長すればするほど、親の負担がぐっと減ります。少しずつでもいいので、ぜひ家族みんなで家事を分担してみてください♪
こちらの記事もおすすめです!
シュフーズは、主婦が困っている事や覚えたい事、知りたい事など『主婦のわからない』に答えるメディアサイトです。
暮らし、健康、お金、ライフスタイルまで幅広いジャンルのおすすめやノウハウ情報を配信中です。
シュフーズ | 主婦が使うお役立ち情報サイト
暮らし、健康、お金、ライフスタイルまで幅広いジャンルのおすすめやノウハウ情報を配信中です。
シュフーズ | 主婦が使うお役立ち情報サイト
子育て笑い話

2人の子供と日々格闘中の主婦ブログです。子育てに関する体験談や豆知識を紹介します。日常の子育てマンガもお届け!