2025年4月29日 更新

【子連れ旅行持ち物】荷物が多くなる子連れ旅行!あると意外と便利な物や荷物を少なくする工夫

子どもと一緒のおでかけは何かと用意するものがたくさん!特に乳幼児連れともなるとさらにかさばって大変ですよね…。今回は旅先に持っていくと便利な物や荷物を減らす工夫をご紹介します!

 (412388)

子連れ旅行のパッキングはとにかく大変!私も初めての家族旅行で荷物が多すぎて途方に暮れたことがあります。

「予備はいる?」「もっと荷物を小さくしたい!」 「帰りはさらに荷物が増えそう……」

できることなら上手に使いまわしたり、必要なぶんだけ持っていきたいところ。 それでもいろいろ不安が付きまとう子連れ旅行は「念のため」の持ち物が多くなりがち!

そこで今回は、子連れ旅行で意外に重宝するアイテムや荷物を減らす工夫をご紹介していきます。子連れでも身軽に楽しい旅行にしましょう♪

子連れ旅行で荷物が多くなってしまう理由

子連れ旅行は楽しい思い出になる一方で、準備が大変なのも事実です。特に持ち物リストを作る際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。ここでは、持ち物リストを効率的に作るためのコツをご紹介します。

子連れ旅行で荷物が多くなる理由とは?

ずばり、「子どもの“もしも”に備えて荷物が多くなってしまう」ことが、いちばんの理由です。子連れの旅行では、大人だけの旅行に比べて、荷物が2〜3倍に増えることもあります。具体的には…

・子どもの年齢に応じた特別なアイテム(おむつ、ミルク、離乳食など)を余分に準備する
・天候や体調の変化に備えて、衣類の予備を持って行く
・子どもの機嫌を取るために、おもちゃや絵本などを持って行く
・万が一の体調不良に備えて、医薬品を持って行く
・食事のこだわりに対応するために、食材や道具を持って行く


このように、“もしも”に備えて荷物が多くなりすぎると、移動そのものが大変になり、旅行の楽しさが半減してしまいます。

実際、私も初めての子連れ旅行では、スーツケース2つと大きなリュック、さらにベビーカーを持って駅の階段で立ち往生してしまったことがあります…。

荷物を減らす工夫

子連れ旅行の持ち物を減らすポイントは、
  1. 荷物自体を減らす
  2. 小さくまとめる
  3. 使い捨てを上手く活用する
何かと予備を持っていきがちですが、工夫次第で解決できることも。
またお土産分が増えることを見越して、帰りの荷物を減らすための便利アイテムもご紹介していきますね。

1荷物を減らす

やはり一番かさばって大変なのは洋服。

汗をかいたり、汚したり、一日に何度も着替えることは日常ですよね。

年齢が低ければ、洋服以外にもよだれかけや、おくるみ、タオルなど何枚あっても足りない!なんてことも。

おススメなのは旅先で洗濯すること。これが意外と荷物を減らせるポイントです。

洋服から一式全てを洗濯することがおススメではありますが、よだれかけや靴下、おくるみなど小物を手洗いをするだけでも意外と荷物が少なくなりますよ!

必用なのは、洗濯洗剤ネット あると意外と使える小ぶりのピンチハンガーです。

洗濯ネットは荷物の小分けにも使ってパッキング上手になれちゃう優れもの!

旅する洗濯ネット | 話題の新商品 | ダイソー

100~300
旅行や出張先での小物収納に!
帰宅したらそのまま洗濯ネットとして使えます。

使用していないときはコンパクトにまとめられるゴム付きが嬉しいアイテムです。小旅行やレジャーのお供にぜひどうぞ。

引くだけミニハンガー 13ピンチ|ツウィンモール

767
お出かけにも持っていきやすい、小物や下着干しに最適なコンパクトサイズ。
内蔵フックをドアや鴨居に掛けて室内干しもできます。
49 件

この記事のライター

みほ みほ

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧