2025年に開催される大阪・関西万博では、世界各国や企業による個性豊かなパビリオンが大集結!中でも「これは絶対見ておきたい!」と話題の人気パビリオンは、事前予約が必要な場合も多く、早めのチェックがカギです。今回は、万博初心者でも楽しめる、話題性・体験価値ともに満足度の高い注目パビリオンを5つ厳選してご紹介します!
① 「リボーン体験」で始まる、ドキドキの“自分再発見”ヘルスケア旅(大阪ヘルスケアパビリオン)
via www.youtube.com
SNSで話題なのが「大阪ヘルスケアパビリオン」のリボーン体験ルート。ここは25年後の自分=未来のアバターと一緒に、これからの暮らしや健康を冒険できるワクワクのエリアです。スタートは、自分専用の「リボーンバンド」をつけて“カラダ測定ポッド”へ。心血管、肌、歯、脳など7つの健康項目をチェックして、未来の自分を描き出します。
肌年齢や2050年の顔が見られる体験にドキドキ!その後は「ミライのライド」に乗って、未来のヘルスケアをのぞきに2階へ。パーソナルフードスタンドでは、簡単な質問と身体情報を元に、体調に合ったサプリメントがその場で出てくる未来型自販機も登場。まるで“体に効くおみくじ”のような感覚にワクワク!
さらにミルボンの“未来の美容院”。自分の体調や髪質に合わせて、48種類の中からピッタリのヘアケア商品が処方されるうれしいサービスです。思わぬアイテムに出会えるのも楽しくて、まるで未来の健康テーマパークのよう。
最後には、未来の自分が踊り出す映像体験も…!?健康と美容、そして自分自身と向き合う、ワクワクが詰まった未来の旅がありました。
肌年齢や2050年の顔が見られる体験にドキドキ!その後は「ミライのライド」に乗って、未来のヘルスケアをのぞきに2階へ。パーソナルフードスタンドでは、簡単な質問と身体情報を元に、体調に合ったサプリメントがその場で出てくる未来型自販機も登場。まるで“体に効くおみくじ”のような感覚にワクワク!
さらにミルボンの“未来の美容院”。自分の体調や髪質に合わせて、48種類の中からピッタリのヘアケア商品が処方されるうれしいサービスです。思わぬアイテムに出会えるのも楽しくて、まるで未来の健康テーマパークのよう。
最後には、未来の自分が踊り出す映像体験も…!?健康と美容、そして自分自身と向き合う、ワクワクが詰まった未来の旅がありました。
② 「ごみを食べる日本館」で体感する、いのちの循環と共生の旅(日本館)
via www.youtube.com
会場最大級のスケールを誇る「日本館」は、“ごみを食べるパビリオン”として注目を集めています。テーマは「いのちと、いのちの、あいだに」。微生物がごみを分解し、バイオガスを生み出す循環のしくみを、映像と展示インスタレーションで追体験できる、まさに“生きたパビリオン”です。
館内は3つの展示ゾーンで構成され、ぐるり一周することで、私たち自身が「循環の一部」であることを体感できます。なんと、火星の隕石にも触れることができるコーナーも。目を閉じて、宇宙の時間に思いを馳せてみては?
また、なんとキティやドラえもんも登場!子ども連れにも嬉しいのが、日本を代表するキャラクターたちの登場。ハローキティは“藻類”に変身した図鑑展示に、ドラえもんは「循環型ものづくり」のナビゲーターとして活躍。ベアブリックも微生物の働きを表現していて、楽しく学べる仕掛けが盛りだくさんです。FREE Wi-Fi&音声ガイド完備で、じっくり見ごたえも!
館内は3つの展示ゾーンで構成され、ぐるり一周することで、私たち自身が「循環の一部」であることを体感できます。なんと、火星の隕石にも触れることができるコーナーも。目を閉じて、宇宙の時間に思いを馳せてみては?
また、なんとキティやドラえもんも登場!子ども連れにも嬉しいのが、日本を代表するキャラクターたちの登場。ハローキティは“藻類”に変身した図鑑展示に、ドラえもんは「循環型ものづくり」のナビゲーターとして活躍。ベアブリックも微生物の働きを表現していて、楽しく学べる仕掛けが盛りだくさんです。FREE Wi-Fi&音声ガイド完備で、じっくり見ごたえも!
③ 9分で巡る“いのちの宇宙旅行”!三菱未来館で時空を超える体験を(三菱未来館)
via www.youtube.com
映像体験として圧倒的な没入感を誇るのが、三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」。テーマは「いのちを巡る壮大な旅」。なんと太古の深海から未来の火星まで、約9分間で垂直移動するシアターコンテンツです。
物語のガイドは、オリジナルキャラクター「ナナ」と「ビビ」。また火星探査隊員として、「ルパン三世」の峰不二子や「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」の鬼太郎の声優を務める沢城みゆきさんも登場するという豪華声優陣!
メインショーが始まると、湾曲した巨大スクリーンが視界を包み込み、床から天井まで続く映像世界へ。まるで“映像の中に入り込んでしまった”ような感覚に。前方席は映像の迫力を、後方席は全体像とサラウンド音響を楽しめる仕様になっているのもポイントです。英語・中国語・韓国語にも対応した専用イヤホンの貸し出しがあり、日本語以外の来場者も安心して楽しめる配慮も。
深海にうごめく古代生物、赤い大地に広がる火星の風景——どれも科学的リアリティに満ちており、子どもも大人も夢中になること間違いなし!見終わったあとは、思わず「いのちってすごい」と言いたくなる体験が、ここにはあります。
物語のガイドは、オリジナルキャラクター「ナナ」と「ビビ」。また火星探査隊員として、「ルパン三世」の峰不二子や「ゲゲゲの鬼太郎(第6期)」の鬼太郎の声優を務める沢城みゆきさんも登場するという豪華声優陣!
メインショーが始まると、湾曲した巨大スクリーンが視界を包み込み、床から天井まで続く映像世界へ。まるで“映像の中に入り込んでしまった”ような感覚に。前方席は映像の迫力を、後方席は全体像とサラウンド音響を楽しめる仕様になっているのもポイントです。英語・中国語・韓国語にも対応した専用イヤホンの貸し出しがあり、日本語以外の来場者も安心して楽しめる配慮も。
深海にうごめく古代生物、赤い大地に広がる火星の風景——どれも科学的リアリティに満ちており、子どもも大人も夢中になること間違いなし!見終わったあとは、思わず「いのちってすごい」と言いたくなる体験が、ここにはあります。
④ 落合陽一氏プロデュースの超感覚空間「null2」が話題!(シグネチャーパビリオン null2)
via www.youtube.com
自分の“もうひとつのカラダ”に出会う場所。鏡張りの外観などひときわ目をひくのが、「シグネチャーパビリオン:null2(ヌルヌル)」。メディアアーティスト・落合陽一さんがプロデュースしたこのパビリオンでは、「いのちを磨く」をテーマにした不思議で未来的な体験が待っています。
中に入ると、鏡のような空間に自分の姿が映りますが、それはただの映像ではありません。あなたの動きや声に合わせて、自分の“デジタルのカラダ”が出現して動き出すんです!しかもその姿はどんどん変化していって、まるで自分自身と会話しているような感覚に。
館内は、光や音、映像が全体に広がる不思議な世界。足元にも映像が映り、上下左右がわからなくなるような“ゆがんだ風景”を歩く感覚が味わえます。
「null(ヌル)」は“ゼロ”という意味。すべてをリセットして、新しい感覚や価値観と出会える場所。言葉ではうまく説明できないけど、「なんだかすごかった!」と感じる体験になるはず。夜に見ると、建物がキラキラと光って生きているみたいで、さらに幻想的!
中に入ると、鏡のような空間に自分の姿が映りますが、それはただの映像ではありません。あなたの動きや声に合わせて、自分の“デジタルのカラダ”が出現して動き出すんです!しかもその姿はどんどん変化していって、まるで自分自身と会話しているような感覚に。
館内は、光や音、映像が全体に広がる不思議な世界。足元にも映像が映り、上下左右がわからなくなるような“ゆがんだ風景”を歩く感覚が味わえます。
「null(ヌル)」は“ゼロ”という意味。すべてをリセットして、新しい感覚や価値観と出会える場所。言葉ではうまく説明できないけど、「なんだかすごかった!」と感じる体験になるはず。夜に見ると、建物がキラキラと光って生きているみたいで、さらに幻想的!