#ヘルス・ダイエット

免疫力アップに期待!家族の健康を守る食材3選&美味しく取り入れるメニュー

免疫力アップに期待!家族の健康を守る食材3選&美味しく取り入れるメニュー

新型コロナウイルスの感染拡大が進む中、家族の健康を守る身体づくりの鍵は「食事」にあり!免疫力アップなど、家族の健康を守る食材を3つ&それぞれの食材を美味しく取り入れられるメニューをご紹介します。
外出自粛で急増する「コロナ太り」を自宅で解消!3分でできる「動画でおうちトレーニング」

外出自粛で急増する「コロナ太り」を自宅で解消!3分でできる「動画でおうちトレーニング」

外出自粛で急増する「コロナ太り」お肉のSOSを自宅で解消!アスリートやジムトレーナーが教える、効果バツグンの対策を紹介します。
【2〜4歳向け】外出自粛中の子供のストレス発散にぴったり!家の中で体を動かせる遊び3選

【2〜4歳向け】外出自粛中の子供のストレス発散にぴったり!家の中で体を動かせる遊び3選

外出自粛の日々が続き、子供にとっても大人にとってもストレスが溜まりますよね。そこで今回は、家にあるもので簡単に体を動かせる、子供のストレス発散にぴったりの遊びをご紹介します。
「涙の数だけ強くなれる」は本当だった!?心と体に効く「涙」の知られざるパワーとは

「涙の数だけ強くなれる」は本当だった!?心と体に効く「涙」の知られざるパワーとは

「泣く」=「辛いこと」「悲しいこと」を連想させ、どちらかというとネガティブな行為に捉えられがち。でも実は「泣く」ことは、心や体にうれしい作用をもたらすことを知っていますか?今回は、そんな「涙」のもつ意外な効能について紹介します。
【育児あるある漫画】コロナ自粛、運動不足問題。

【育児あるある漫画】コロナ自粛、運動不足問題。

コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛がまだまだ続きそうな日々ですが、インドア派のいーは苦にならなそう。でも、親としては心配なことがありまして…。
長い入院生活を少しでも快適に過ごすには?おすすめ準備グッズまとめ

長い入院生活を少しでも快適に過ごすには?おすすめ準備グッズまとめ

双子を妊婦し、自宅療養を経て管理入院を2か月半経験した筆者が、快適な生活を送るために準備したグッズをご紹介します。
いつ起こるかわからない妊娠中の急な入院!当日に必要だったものは?

いつ起こるかわからない妊娠中の急な入院!当日に必要だったものは?

双子を妊婦し、自宅療養を経て管理入院を2か月半経験した筆者が準備した、入院当日の持ち物をご紹介します。
妊娠中に食べたい!ギネス世界一の果物「アボカド」でママと赤ちゃんの健康管理

妊娠中に食べたい!ギネス世界一の果物「アボカド」でママと赤ちゃんの健康管理

”世界一栄養価の高い果実”としてギネスにも認定されているほど、健康と美容に嬉しい成分がたっぷり詰まった「アボカド」。あらゆるライフステージのママにオススメの食材ですが、今回は妊婦さん向けの健康効果をご紹介します!
【体験談あり】おなかが大きすぎて寝られない!妊娠中に少しでも快適に睡眠をとる為の体勢&おすすめグッズ

【体験談あり】おなかが大きすぎて寝られない!妊娠中に少しでも快適に睡眠をとる為の体勢&おすすめグッズ

つわり、自宅療養、管理入院…妊娠期間中の大半の時間を寝て過ごした私の試したお休みの体勢と愛用したアイテムをご紹介します。
今話題!猫に癒されて悩みが消える4コマコミック「パフェねこ」

今話題!猫に癒されて悩みが消える4コマコミック「パフェねこ」

あなたの嫌な気持ちが考え方一つで消えるかも!?とってもかわいい猫にも癒やされます。
1日1分でできる!外出自粛で運動不足になった体をほぐす「ゆる関節ストレッチ」とは?

1日1分でできる!外出自粛で運動不足になった体をほぐす「ゆる関節ストレッチ」とは?

人気パーソナルトレーナー・渡部龍哉さん考案!関節をほぐすことで体を柔らかくし、体のさまざまな不調を解消するという画期的なストレッチ「ゆる関節ストレッチ」を紹介します。
妊娠中の憂鬱・モヤモヤ「マタニティブルー」との上手な付き合い方

妊娠中の憂鬱・モヤモヤ「マタニティブルー」との上手な付き合い方

ホルモンバランスの変化や育児への不安などで、ストレスや不安を抱えやすい妊娠中。特に妊娠初期と後期は「マタニティブルー」を発症しやすいとされています。今回は、そんなふたつの時期を少しでも穏やかな気持ちで過ごすための、ちょっとしたコツをご紹介します。
【体験談あり】小児科看護師が教える「突発性発疹」について

【体験談あり】小児科看護師が教える「突発性発疹」について

だいたいの子どもが初めて高熱が続くと疑われる「突発性発疹」。小児科看護師である筆者が我が子2人の体験談も交え、医療機関にかかるタイミングや看護師として気を付けてほしいことをわかりやすく解説します!
妊娠中の健康管理・安産対策に!手軽にできる「ウォーキング」を始めよう

妊娠中の健康管理・安産対策に!手軽にできる「ウォーキング」を始めよう

妊娠週数が進むにつれて、お腹もどんどん大きくなり、動くのも億劫になりがちな妊娠中。適度な運動が健康にいいことはわかっていても、ついつい腰が重くなってしまうものです。そこでオススメなのが、場所や時間を選ばずにできる「ウォーキング」。今回は、妊娠中に体を動かすメリットとともに、効果的にウォーキングをするポイントをお届けします。
【育児あるある漫画】4歳児のコロナ対策

【育児あるある漫画】4歳児のコロナ対策

4歳次男、幼稚園で仕入れてきてくれた情報を惜しげもなく披露してくれるんですが、これがなかなか的を得ていたりして侮れません。先生ありがとう!でも、どーしても気になる4歳しぐさがありまして…。
1,645 件