子育て・教育

子育て・教育

子育て・教育のまとめ

プレゼントにも♪1~2歳児におすすめ!2歳の息子にハマった3種類のおもちゃをレポート

プレゼントにも♪1~2歳児におすすめ!2歳の息子にハマった3種類のおもちゃをレポート

現在2歳9ヶ月の息子が実際にハマっているおもちゃ「duplo(デュプロ)」、「スマートマックス」、「アンパンマンはじめてハウスドールセットSLマンと8人のなかまたち」を遊んでいる様子を含め詳しくレポートします。
Mei
【発達心理学】子供が食事中に離席して、ウロウロする時の対処法とは?

【発達心理学】子供が食事中に離席して、ウロウロする時の対処法とは?

子供が食事中に離席して、ウロウロすることにお悩みの方必見!発達心理学に基づいた対処法をご紹介します。
【簡単工作】はさみとのりの練習ができる『アジサイの作り方』

【簡単工作】はさみとのりの練習ができる『アジサイの作り方』

梅雨の時期に、お子さんと一緒にはさみとのりの練習をしてみましょう!
ベビーカー・ベビーベッド・抱っこ紐は実際いつまで使った?2児ママが体験談をご紹介!

ベビーカー・ベビーベッド・抱っこ紐は実際いつまで使った?2児ママが体験談をご紹介!

ベビーグッズの中でも定番の3大アイテムの「ベビーカ」「ベビーベッド」「抱っこ紐」実際にいつまで使えるの?準備したベビーグッズが実際にどのくらいの期間使えたのか2児ママが体験談をまとめました!
Mei
子どものスマホデビューは小学生から?スマホデビュー前にしておきたいこと

子どものスマホデビューは小学生から?スマホデビュー前にしておきたいこと

スマホを持つ年齢が低年齢化し、ママパパも心配ですよね。そこで今回は、高校生・中学生の子どもを持つ筆者が実体験からスマホデビューの仕方や付き合い方についてご紹介します。
幼児におすすめの習い事☆「リトミック」と「ソルフェージュ」で音楽センスがグングン伸びる

幼児におすすめの習い事☆「リトミック」と「ソルフェージュ」で音楽センスがグングン伸びる

ピアノをスラスラ弾ける人ってカッコイイですよね。でも、そこまで上達するにはまず音楽や楽器を好きになることから!音楽の早期教育は”嫌い“や“苦手”の原因になるかもしれないので要注意です!
乳幼児の1食分のごはんにちょうどいい!保存容器から“ひとりで食べる”までを一つでできる「ベビーポット」

乳幼児の1食分のごはんにちょうどいい!保存容器から“ひとりで食べる”までを一つでできる「ベビーポット」

使う人の事を考えた“こだわりの数々”にママ感動!ベビー食器の機能性と保存容器としての万能性を兼ね備えた「ベビーポット」が新発売されました。
【簡単折り紙】小さい子でも簡単に折れる『てるてるぼうずの作り方』

【簡単折り紙】小さい子でも簡単に折れる『てるてるぼうずの作り方』

遠足や楽しい行事の前には、お天気になるように『てるてるぼうず」を作って遊びましょう♪
年長から野球の習い事をするとメリットだらけ!練習内容やグローブの選び方は?

年長から野球の習い事をするとメリットだらけ!練習内容やグローブの選び方は?

野球の習い事に興味はあるものの、年長の子どもが練習についていけるか心配なママも多いのでは?今回は5歳から野球を習い始めた息子の練習内容や、野球技術の向上と心の成長に繋がった体験談をご紹介します。
梅雨シーズン到来!室内で楽しめる窓に描けるクレヨンとは?

梅雨シーズン到来!室内で楽しめる窓に描けるクレヨンとは?

雨の日が続くと思いっきり外で遊べず子どもに不満がたまりますよね。屋内で遊べる施設に出かけるのも大変です。そこで、自宅で楽しめる「窓に描けるクレヨン」で遊んでみませんか?子どもがいきいきと楽しめますよ。
小学校で1人だけ違う保育園・幼稚園の出身の我が子、浮いたりしない?

小学校で1人だけ違う保育園・幼稚園の出身の我が子、浮いたりしない?

小学校通学圏外の保育園・幼稚園に通わせた家庭では、小学校進学時に親子共に浮いたりしないか不安になりますよね。そこで、実際に同条件で小学校生活を送った我が家の経験談をご紹介します。
たったこれだけで子どもの集中力が激変!おもちゃと集中力の因果関係とは

たったこれだけで子どもの集中力が激変!おもちゃと集中力の因果関係とは

未就学児を持つお子さんには、なかなか一つのおもちゃで遊んでくれない子もいますよね。好奇心旺盛ともいえますが、集中力も欲しいもの。今回はあることをしたことで、集中力が劇的に変化した体験談をお伝えします。
【作って遊ぼう】楽しくて創造力も高まる『お寿司屋さんごっこ』

【作って遊ぼう】楽しくて創造力も高まる『お寿司屋さんごっこ』

お寿司を手作りして、子ども達が大好きなお店屋さんごっこをお家でも楽しみましょう♪
年長の息子がヒトメタニューモウイルス肺炎に!気づいた経緯、我が家の対応方法ご紹介

年長の息子がヒトメタニューモウイルス肺炎に!気づいた経緯、我が家の対応方法ご紹介

年長に進級したばかりの息子が、ヒトメタニューモウイルス感染症をこじらせて肺炎に。目に見えないヒトメタニューモウイルス肺炎に気づいた経緯、我が家が行った対応方法をご紹介します。
メンタル崩壊する前に!家事時短グッズやサービスを頼って時間と心に余裕を作ろう

メンタル崩壊する前に!家事時短グッズやサービスを頼って時間と心に余裕を作ろう

仕事復帰で家事、育児、仕事の両立に悩むワーママ必見!追いつめられてメンタル崩壊する前に、便利家電やサービスで家事を賢く任せるのがポイントです。時間と心に余裕を生み出す、おすすめサービスをご紹介します♪
3,069 件

子育て・教育で人気のキーワード