2025年4月10日 更新

ワンオペで赤ちゃんを連れて結婚式へ…!どうやって参列する?気をつけたいことまとめ

ワンオペで結婚式に参列する予定のある方、当日楽しむためには準備が必要です!どんなことに気をつけたら良いかをまとめました。これを読んでしっかり準備をして、是非素敵な時間を過ごしてくださいね♪

荷物は最小限で!

ワンオペであれば、とにかく荷物も最小限で行くことがベスト!赤ちゃんが泣くかもしれないから…と、お気に入りのおもちゃや、汚れても良いようにと洋服も何着も持っていくとなると、大きな荷物に自分の持ち物、赤ちゃん…と、移動がとても大変になってしまいますよね。

車で行く方は、必要最低限のものを持ち、車にいざという時のものを準備しておくことをおすすめします。最小限に出来る工夫を項目別にまとめてみました。

ベビーカー+抱っこ紐を持っていく場合

電車やバスで移動する場合は、ベビーカーがある方が何かと便利ですよね!荷物を運びやすい、自分のドレスが汚れにくいなどメリットは多いかと思います。ベビーカーを持っていかれる方は、抱っこ紐は持ち運びが簡単に出来る、かさばらないものを持っていくことをおすすめします。

コニー抱っこ紐

7,480
育児をよりラクにオシャレにしたイノベーションな抱っこ紐。着脱簡単・超軽量・コンパクト。柔らかく適度な弾性を持つ生地で赤ちゃんをしっかりと優しく包み込みます。

ベビーカーを持っていかない場合

電車の混み具合などを考えると、ベビーカーは持っていけない!という方は、抱っこ紐をメインに使われるかと思います。そういった場合は、赤ちゃんの月齢が前向き抱っこが可能であれば、前向き抱っこで行かれる方が、ドレスが汚れにくくなるのでおすすめです。事前に練習しておくと良いでしょう。

ミルクを使っている場合

外出先でミルクを作るのって意外と時間がかかりませんか?特に、結婚式では出来るだけ席を外す時間は最小限に抑えたいものですよね。缶タイプのミルクを使えば、時間も大幅に節約できますし、お湯を求めに会場の外に出なくとも、授乳することが可能です!そして、帰りは荷物も減るので一石二鳥です。

明治ほほえみらくらくミルク 200ml×6本

1,393
哺乳ビンに注ぐだけの液体タイプ!調乳の手間がないので、お出かけや夜間の授乳、おじいちゃんやおばあちゃんに預けたい時、母乳と併用したい時におすすめです。

どんなおもちゃを持っていく?

式は長時間に渡るので、何かおもちゃがある方が過ごしやすいでしょう。筆者の場合、子どもは会場の外で待っていたので、お気に入りのマラカスや音が鳴るおもちゃも持参していたのですが、会場内に入るとなると、大きな音が鳴るおもちゃはやめた方が良いですよね。

しかし、赤ちゃんのおもちゃって音が鳴るものが大多数を占めていたりします。そこで、筆者も愛用しているもので、音が大きすぎず、かつ子どもも大好きなものをいくつか紹介します。もしも、家にあるものが大きな音が出るものばかり…という方は、是非これらの商品を試してみてください。

オーボール ラトル

1,480
使っている方も多いのではないでしょうか?触ってみたり、舐めてみたり、赤ちゃんが大好きなおもちゃです!よく支援センターなどにも置かれている、実力あるおもちゃの一つです。

ベビラボ アンパンマン 〜脳を育む〜おでかけ布えほん

1,485
赤ちゃんも自分で触って遊んだり、ぐずった時には物語を作って読んだりすると気持ちが落ち着くので、一つあるととても便利です。
41 件

この記事のライター

kana kana

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧