もうすぐハロウィンですね。
あちらこちらでハロウィンの飾りつけがされ、英語教室などではハロウィンパーティなども開かれるようですね。
我が家の玄関にもハロウィンの飾りを置いて、少しですがハロウィン気分を味わっています。
今日はそんなハロウィンにちなんだ、簡単に作れるおもちゃをご紹介したいと思います。
あちらこちらでハロウィンの飾りつけがされ、英語教室などではハロウィンパーティなども開かれるようですね。
我が家の玄関にもハロウィンの飾りを置いて、少しですがハロウィン気分を味わっています。
今日はそんなハロウィンにちなんだ、簡単に作れるおもちゃをご紹介したいと思います。
ロングマラマス
子ども達が大好きなマラカスを、より楽しめるようにロングに作ってみましょう♪
まずはヤクルト容器を4個用意します。
(よりロングにしたい方は、沢山用意しましょう♪)
きれいに作るために、周りのフィルムは最初に取っておきます。
マラカスの中に入れるものを用意します。
今の季節だとどんぐりなどもいいですね。
お子さんと一緒にどんぐり拾いを楽しんだ後に作るのもいいかもしれません。
(よりロングにしたい方は、沢山用意しましょう♪)
きれいに作るために、周りのフィルムは最初に取っておきます。
マラカスの中に入れるものを用意します。
今の季節だとどんぐりなどもいいですね。
お子さんと一緒にどんぐり拾いを楽しんだ後に作るのもいいかもしれません。
またいらなくなったボタンなどもいいですね。
ストローを細かく切って入れてもいいですし、植物の種などを入れるのもいいかもしれません。
中に入れる物によって音も違ってくるので、お子さんと一緒に色々な物を入れてみて、音の違いを確かめてみましょう!
ストローを細かく切って入れてもいいですし、植物の種などを入れるのもいいかもしれません。
中に入れる物によって音も違ってくるので、お子さんと一緒に色々な物を入れてみて、音の違いを確かめてみましょう!
ヤクルト容器の中にボタンなどを入れ、もう一つのヤクルト容器でふたをして、セロテープでしっかり止めます。
このマラカスを二つ作ります。
このマラカスを二つ作ります。
この二つのマラカスのはじとはじをくっつけ、セロテープでしっかりと止めます。
長いロングマラカスができましたね!
長いロングマラカスができましたね!
次にマスキングテープを用意します。
せっかくなのでハロウィン模様の物を選ぶと、ハロウィン気分も盛り上がります。
せっかくなのでハロウィン模様の物を選ぶと、ハロウィン気分も盛り上がります。
ミッキーやミニーのハロウィンマステも可愛いですね♪
キャラクターがついていると、お子さんも喜ぶかもしれませんね。
キャラクターがついていると、お子さんも喜ぶかもしれませんね。






きょん先生♡公認ママサポーター

