2025年8月5日 更新

別茹でいらずの「魔法のパスタ」7選♡忙しいママ必見です!

鍋やフライパン一つでできる「魔法のパスタ」!子どもが喜ぶレシピを中心にご紹介します。

鍋またはフライパン一つで、麺&具材&ソースが全て作れる「魔法のパスタ」。別名「ワンポットパスタ」とも呼ばれています。
短時間でできるうえ、そのままテーブルに出せば洗い物も少なくてすむので、忙しいママには嬉しい限りですね。
今回は、子どもウケの良さそうなレシピを中心にピックアップしました!

鍋一つで作る「チキントマトクリームパスタ」のレシピ

トマトジュースで煮込む濃厚な味わいのパスタ。具沢山で栄養満点のレシピをご紹介します。
 (45367)

【材料】
☆鶏むね肉 1/2枚
☆しめじ 50g
☆玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
・アスパラガス 2本
・オリーブオイル 大さじ2
・にんにく(みじん切り) 大さじ1
★トマトジュース 300ml
★水 100ml
★コンソメ顆粒 小さじ1
★トマトケチャップ 大さじ3
・スパゲッティー(1.7㎜) 80g
・生クリーム 150ml
・岩塩・ブラックペッパー 適量
■トッピング用
・ブラックペッパー 適量
・生クリーム 適量
【作り方】
①鶏肉は一口大のそぎ切り、しめじは石づきを落としてほぐし、玉ねぎはみじん切り、アスパラガスは斜め薄切りにカットしておく

②オリーブオイルを温めたフライパンにニンニクを入れて炒め、香りがたったら☆を加え、鶏肉に焼き色がつくまで炒める

③2に★を加え、沸騰したらスパゲッティーを半分に割って加え、フタをして弱火でパスタの袋に記載の茹で時間の−1分で煮込む
 (45370)

④フタを外し、生クリーム・アスパラガスを加えて更に煮込み、岩塩・ブラックペッパーで味を整える

⑤お皿に盛り付け、生ムリームを上からかけ、ブラックペッパーを振ったら出来上がり!

お鍋に入らなければ、パスタを半分に折って下さい。別茹でするよりモチモチの食感になるそう。鍋1つで全行程をまかなえるので、調理時間を大幅に短縮できるのが嬉しいですね♪

クリーミーカルボナーラ

 (45316)

【材料】
・ベーコン(ハーフ)  3枚
・卵 1個
・牛乳 150ml
・水 100ml
・パスタ 80g
・パルメザンチーズ(粉チーズ) 大さじ2
・黒こしょう  多め
・塩 少々
牛乳でパスタを煮て、卵とチーズを加えて混ぜるだけ。生クリーム不使用でも濃厚なカルボナーラがフライパン1つでできますよ。
【作り方】
① ベーコンは1cm幅にカットしておく。卵はボウルに割り入れてよく溶き、パルメザンチーズを加えて混ぜておく。パスタは半分に折っておくと調理しやすい。

② フライパンまたは深めの鍋にベーコンを入れて中火でカリッとするまで炒める。

③ ベーコンの脂が出てきたら、水(100ml)・牛乳(150ml)・パスタ・塩少々を加え、パスタが液体に浸るようにしてフタをし、袋の表示時間−1分で弱火〜中火で煮る。

④ パスタがちょうどよく茹で上がったら火を止め、粗熱が取れるまで1分ほど置く(卵がダマにならないようにするため)。

⑤ 卵とチーズを混ぜたものを加え、全体を手早く混ぜ合わせてとろみを出す。

⑥ お皿に盛り付け、仕上げに黒こしょうをたっぷりふれば完成!

ミートソース

 (45317)

【材料】
・スパゲッティ 160g
・合びき肉 200g
・タマネギ 1/4個
・ニンニク 1かけ
・トマトソース 100g
・ケチャップ 大さじ1
・ウスターソース 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1
・コンソメ 小さじ1
・水 300cc
・塩・コショウ 少々
・パセリ 適宜
・粉チーズ 適宜
たった10分で全てができる超簡単ミートソース!くっつかないようにスパゲッティは向きを変えながらずらして入れて下さいね。予熱でも火が入るので、少し早めに火を止めることがポイント。
【作り方】
① タマネギとニンニクはみじん切りにしておく。スパゲッティは半分に折っておくと調理しやすい。

② フライパンまたは深めの鍋にオリーブオイルを入れて熱し、ニンニクを炒める。香りが立ってきたらタマネギ・合びき肉を加えて炒め、塩・コショウで軽く下味をつける。

③ 肉の色が変わったら、トマトソース・ケチャップ・ウスターソース・コンソメ・水(300cc)を加える。

④ スパゲッティをずらしながら向きを変えて鍋に加え、中火にしてパスタが液体に浸るようにし、フタをして袋の表示時間−1分を目安に煮込む(途中で何度かかき混ぜて、くっつかないようにする)。

⑤ 麺が好みの固さになったら火を止め、余熱で1分ほど蒸らす。

⑥ お皿に盛り付け、仕上げにパセリや粉チーズをふれば完成!

たらこクリーム

 (45319)

【材料】(1人分)
・スパゲッティ 100g
・牛乳 350g
・水 100g
・コンソメ顆粒 小さじ1杯
・たらこ 1腹分(約80g)
・生クリーム 100ml
・岩塩&ブラックペッパー 適量
■トッピング用(お好みのもで)
・豆苗 少々
牛乳で煮込んだパスタと後入れの生クリームで濃厚な仕上がりに♪ 牛乳はふきこぼれやすいので注意して、弱火で煮込んで下さいね。

チキンと茄子の和風

 (45320)

【材料】(2人分)
・スパゲティ 200g
・鶏もも肉 100g
・酒 小さじ1
・にんにくチューブ 3cm程度
・片栗粉 大さじ1
・サラダ油(炒め用) 大さじ2
・茄子 1本
・醤油 大さじ2
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・はちみつ 大さじ1
・和風顆粒だし 小さじ1/2
・水 500ml
・塩コショウ 少々
・大葉 2枚
・マヨネーズ お好みで適量
柔らかい鶏肉と茄子がパスタと相性抜群です。大葉がアクセントとなり、風味を引き立てます。仕上げにマヨネーズをかけることで、見た目がおしゃれに♪

ナポリタン

 (45321)

【材料】(2~3人分)
・サラダ油 大さじ1
・薄切りベーコン 5枚
・玉ねぎ 1/2個
・コンソメスープ 500ml
・スパゲティ 200g
・トマトケチャップ 100g
・中濃ソース 大さじ1
・ピーマン 2個
・粉チーズ 適量
・粗びきガーリック 適量
具材を炒めたところに、コンソメスープ(コンソメの素+水)を加えて沸騰したらパスタを投入。水分がなくなってきたら、ケチャップと中濃ソースを加えて味付けするだけ。子どもの大好きなナポリタンがあっという間に完成します!
【作り方】
① 玉ねぎは薄切り、ピーマンは細切り、ベーコンは1cm幅にカットしておく。スパゲティは半分に折っておくと扱いやすい。

② フライパンまたは深めの鍋にサラダ油(大さじ1)を熱し、ベーコン・玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしたらピーマンを加えてさらに炒める。

③ 野菜に火が通ったら、コンソメスープ(コンソメの素を溶かした水500ml)を加えて沸騰させる。

④ 沸騰したらスパゲティを加え、スープに浸るように向きを変えながら入れる。フタをして袋の表示時間−1分を目安に中火で煮込む(途中で何度かかき混ぜてくっつきを防ぐ)。

⑤ 水分が少なくなり麺がやわらかくなったら、ケチャップ(100g)と中濃ソース(大さじ1)を加え、全体を炒め合わせて味をなじませる。

⑥ お皿に盛り付け、仕上げに粉チーズと粗びきガーリックをふれば完成!
38 件

この記事のライター

ココロ♬ ココロ♬

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧