焼きたてのパンはふわふわで美味しいけれど、日が経つと硬くなってしまいますよね。
そんな硬くなってしまったパンをリメイクして作る「#ブレッドプディング」がSNSで話題になっています♪
大好きなパンが2度おいしく味わえる話題のレシピをご紹介します!
そんな硬くなってしまったパンをリメイクして作る「#ブレッドプディング」がSNSで話題になっています♪
大好きなパンが2度おいしく味わえる話題のレシピをご紹介します!
「#ブレッドプディング」
固くなってしまったパンの美味しい再利用法として、昔から作り続けられてきたトラディッショナルなプディング。小さくちぎったパンに卵や牛乳、お砂糖を混ぜたカスタード液を流して染み込ませ、バターやドライフルーツ、スパイスなどを好みで加えてオーブンで焼いたもの。
海外では、一般的な家庭料理として親しまれているようです。
基本のレシピ
《材料》
・焼いてから数日経って硬くなったフランスパン - 適量
・卵白 - 2個分
・黒砂糖 - 300g
・シナモンスティック - 3本
・水 - 500ml
《作り方》
①硬くなってしまったフランスパンを、だいたい1cm幅くらいで輪切りにする。
②底の広い鍋に、水、黒砂糖、シナモンを入れて、10分程度煮る。
③卵白をボウルに入れて、十分に泡立ててメレンゲを作る。そして、切ったパンをメレンゲに絡ませる。
④メレンゲに絡めたパンを、底の広い鍋に作ったシナモン風味のシロップの中に投入して煮る。この時、パン全体にシロップが絡むように留意しなが、パンが柔らかくなるまで煮る。なお、焦げ付かないように注意すること。
⑤パンが柔らかくなったら、深めの皿に乗せ、さらに、鍋の中に残っている甘い煮汁を適量かける。なお、このタイプのブレッドプディングは非常に柔らかいので、スプーンを使って食べる。
・焼いてから数日経って硬くなったフランスパン - 適量
・卵白 - 2個分
・黒砂糖 - 300g
・シナモンスティック - 3本
・水 - 500ml
《作り方》
①硬くなってしまったフランスパンを、だいたい1cm幅くらいで輪切りにする。
②底の広い鍋に、水、黒砂糖、シナモンを入れて、10分程度煮る。
③卵白をボウルに入れて、十分に泡立ててメレンゲを作る。そして、切ったパンをメレンゲに絡ませる。
④メレンゲに絡めたパンを、底の広い鍋に作ったシナモン風味のシロップの中に投入して煮る。この時、パン全体にシロップが絡むように留意しなが、パンが柔らかくなるまで煮る。なお、焦げ付かないように注意すること。
⑤パンが柔らかくなったら、深めの皿に乗せ、さらに、鍋の中に残っている甘い煮汁を適量かける。なお、このタイプのブレッドプディングは非常に柔らかいので、スプーンを使って食べる。
簡単☆パン耳プティング
via cookpad.com
サンドウィッチを作る際に余ってしまったパンの耳でぜひ作ってみてください♪
りんごのパンプディング
via cookpad.com
朝食にも、おやつにも!子どもが喜ぶメニューです♪
詳しいレシピはこちら
詳しいレシピはこちら


![簡単☆パン耳プティング by カルピネット [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが246万品 (46212)](/system/item_images/images/000/046/212/medium/874e79dd-414c-4e28-9ff7-2c8665f3f0cb.jpg?1472781515)
![簡単なのに豪華☆りんごのパンプディング♪ by あやちぱん [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが246万品 (46243)](/system/item_images/images/000/046/243/medium/6c7573ca-8e56-4fb4-95c8-29841fc42a1c.jpg?1472783385)



・パンの耳 - 10枚分
・牛乳(豆乳)- 500cc
・砂糖 - 大さじ2
・卵 - 1個
・バニラエッセンス(あれば)- 少々