2025年4月9日 更新

二人目育児!ハイローチェアを実際に使って分かったメリットとデメリット

育児の大きな味方のハイローチェア。二人目出産後にハイローチェアを導入した筆者が感じたメリットとデメリットについてご紹介します。

ハイローチェアのメリット

 (319867)

ハイローチェアには様々なメリットがあります。

・寝かしつけに使える
・赤ちゃんをあやすことができる
・赤ちゃんの一時的な待機場所として使える
・フィット感のあるイスで離乳食が食べられる
・オムツ替えなどのお世話が楽
筆者が一番感じたハイローチェアのメリットは、寝かしつけに使えること。上の子は、ママと絵本を読むことが寝る前の習慣となっていました。そのため、絵本を読んでいる間、0歳の赤ちゃんが電動ハイローチェアのスイング機能でご機嫌に過ごしてくれるととても助かりました。

赤ちゃんがハイローチェアで眠りについた場合は、深く寝入ったことを確かめてからベビーベットに移動することもありました。一人目の際は、寝かしつけの際にずっとだっこをしていたので腕や肩への負担が大きかったですが、二人目は負担を減らすことができています。

ハイローチェアのデメリット

ハイローチェアにはいくつかデメリットがあります。しかし、ママの負担を減らすことを最優先に考えると大きなデメリットにはならないでしょう。

・置き場所が必要
・電動式の場合は電気代がかかる
・メーカーによっては値段が高い
・階をまたぐ移動はハイローチェアが重く大変

筆者が感じた一番のデメリットは費用面でした。しかし、ベビー用品のレンタル会社を活用することで安価で試すことができました。ハイローチェアの移動は、キャスターがついているので段差などが無ければ移動がスムーズですが、一戸建てなどで階をまたいで移動する場合は重くて大変です。

まとめ

ハイローチェアは育児の強い味方です。購入をためらっている方は、レンタルでお得に試すことも可能です。全国のママパパが少しでもゆったりとした時間を過ごせますように。

💡あわせて読みたい


24 件

この記事のライター

masa masa

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧