一人目の時は、ハイローチェアの存在を知らなかった筆者。しかし、二人目はだっこの負担を減らすべく友人からおすすめされたハイローチェアをレンタルで試してみることにしました。レンタル代はかかりましたが、ハイローチェアは思ってた以上に便利な物でした。今回は、二人目の出産と同時にハイローチェアを使い始めた筆者が感じたメリットとデメリットについてご紹介したいと思います。
ハイローチェアとは?
ハイローチェアは、お昼寝や寝かしつけの際に簡易ベットとして使うことができるベビーチェアです。キャスター付きで、ママパパの近くに気軽に移動させることもでき、さらに高さやリクライニングを調整すると、オムツ替えや離乳食の際に便利です。
また、新生児から使えるようにフィット感抜群のクッションなどもついてきます。洗濯機で丸洗いできるものもあり、衛生面が気になる方も安心です。
また、新生児から使えるようにフィット感抜群のクッションなどもついてきます。洗濯機で丸洗いできるものもあり、衛生面が気になる方も安心です。
💡あわせて読みたい
ハイローチェアの種類
手動式ハイローチェア
手動式ハイローチェアは、コンセントが必要ないので場所を選ばず使用することができます。赤ちゃんをあやす際には、ママパパの手や足を使ってハイローチェアを揺らして使います。サイズは、比較的コンパクト。お値段もお手頃価格のものが多いため、気軽に試すことができますよ。
電動式ハイローチェア
電動式ハイローチェアは、電気を使用することで自動でハイローチェアを前後に揺らすことができます。ママパパがずっとそばで揺らす必要がなく、兄弟のいるご家庭や忙しい方に最適です。また、寝かしつけにぴったりな優しい音楽が流れる機能がついているものもありますよ。
コンビ ホワイトレーベル ネムリラ AUTO SWING BEDi Long スリープシェル EG
¥66,000
1才頃までの「オートスウィング」と「のび~るステップ」搭載。さらに「スリープシェル」や「ダッコシートプレミアム」で安心・快適なハイグレードモデル。