2025年8月8日 更新

猛暑のランチ対策に!スープジャーで作る“ひんやり弁当”レシピ4選

真夏でも冷たいまま!冷麺や担々麺、スイーツも楽しめるスープジャーの使い方と、保冷力を活かしたひんやりお弁当レシピをご紹介します。

②“冷たい麺を伸びずにおいしく食べられる『ヌードルコンテナー(JEC-1000)』

 (416794)

『ヌードルコンテナー(JEC-1000)』は、真空断熱スープジャー、約200gの麺が入る容器本体、トッピングやおかず用の内容器を、断熱構造の専用ポーチにまとめて持ち運べる弁当箱です。食べる直前にスープジャーの
つゆを麺にかければ、外出先でも温かい麺は温かいまま、冷たい麺は冷たいまま、おいしく味わえます。麺とつゆを別々に携帯できるため、麺が伸びにくく、最後までおいしいランチを楽しめます。

『ヌードルコンテナー(JEC-1000)』
色:BE(ベージュ)、NVY(ネイビー)
スープジャー実容量(ℓ)/容器容量(ℓ):0.36/0.7
URL:https://www.shopthermos.jp/shop/g/g400065240710/

おすすめ“ひんやり麵弁当”レシピ ピリ辛豆乳担々麺

 (416806)

食欲がないときは、食べるラー油でパンチを効かせて、スタミナもアップ!

◆材料(1人分)
中華麺…1玉
きゅうり…1/4本
オクラ…適量
長ねぎ…5cm
ツナ缶…1缶(約70g)
A
調整豆乳…230ml
鶏がらスープの素…小さじ2
しょうゆ…小さじ1
ごま油…小さじ2
食べるラー油…大さじ1~
糸唐辛子・バターピーナッツ…適量
氷…1個

◆下準備
スープジャーに氷水(分量外)を入れ、フタをして3分ほど予冷する。

◆作り方
1. 中華麺は袋の表示時間よりやや短めに茹で、流水で洗ってぬめりを取る。水分を切り、ごま油をまぶして容器本体に入れる。きゅうりは千切り、長ねぎは白髪ねぎにして準備する。
※中華麺はごま油をまぶすことでくっつきを防止し、風味もアップします。
2. 【A】を混ぜ合わせて調味料を溶かす。氷を1個入れる。
3. スープジャーの氷を捨て、【2】と食べるラー油をスープジャーに入れる。
4. ツナ缶、きゅうり、オクラ、長ねぎなどの具材を内容器に盛り付ける。お好みで糸唐辛子・バターピーナッツを入れる。
5. 食べる際に容器本体【1】の麺に、スープジャーの中身【3】をかけてよく混ぜて、内容器の具材【4】を
トッピングする。
24 件

この記事のライター

【PR】元気ママ公式 【PR】元気ママ公式

この記事のキーワード

元気ママが気に入ったら
「いいね!」をしよう♡

カテゴリー一覧