今年の夏は、気象庁の予報によると全国的にいつもより暑くなりそうです。6月から30度を超える日も多くなり、北海道や東北の一部では10年に一度の暑さになるかもしれません。こんな暑さの中、熱中症対策がますます大切になっていますね。
暑い日のお昼ごはん、冷たいものを食べたいけれどお弁当で持っていくのはちょっと難しい…。そんな時におすすめなのが、サーモスのスープジャーやヌードルコンテナーです。冷たいスープや麺をおいしいまま持ち運べるので、暑い季節のランチタイムがもっと快適に♪
この記事では、そんな便利なアイテムと一緒に楽しみたい“ひんやりランチ”のアイデアもたっぷりご紹介します。夏のママたちの毎日が少しでもラクになると嬉しいです!
暑い日のお昼ごはん、冷たいものを食べたいけれどお弁当で持っていくのはちょっと難しい…。そんな時におすすめなのが、サーモスのスープジャーやヌードルコンテナーです。冷たいスープや麺をおいしいまま持ち運べるので、暑い季節のランチタイムがもっと快適に♪
この記事では、そんな便利なアイテムと一緒に楽しみたい“ひんやりランチ”のアイデアもたっぷりご紹介します。夏のママたちの毎日が少しでもラクになると嬉しいです!
💡あわせて読みたい
“ひんやりレシピ”を持ち運べる!全パーツ食洗機対応『真空断熱スープジャー(JED シリーズ)』
保冷・保温性能を備えたステンレス製魔法びん構造のスープジャーを 2009 年から販売。水筒やスープジャーなどのステンレス製魔法びん構造の製品は、夏場でも外気温の影響をほとんど受けず、中の飲みものや食べものの冷たさを長時間キープできる点が大きな魅力です。
真空断熱スープジャーは、スープを携帯できることから、冬場のランチに“温かいスープ”を持参するアイテムとして定着していますが、冷麺や冷製スープはもちろん、フルーツゼリーやパンナコッタといったデザートまで、ひんやりレシピをそのまま持ち運べる優れものです。外出先やオフィスでも“冷たいまま”のランチやデザートを楽しめるため、暑さが厳しい夏の頼もしい味方になります。
『真空断熱スープジャー(JED シリーズ)』
色:BK(ブラック)、IV(アイボリー)、GYG(グレーグリーン)
容量:300ml/400ml/500ml
URL:https://www.shopthermos.jp/shop/g/g400067240500/
真空断熱スープジャーは、スープを携帯できることから、冬場のランチに“温かいスープ”を持参するアイテムとして定着していますが、冷麺や冷製スープはもちろん、フルーツゼリーやパンナコッタといったデザートまで、ひんやりレシピをそのまま持ち運べる優れものです。外出先やオフィスでも“冷たいまま”のランチやデザートを楽しめるため、暑さが厳しい夏の頼もしい味方になります。
『真空断熱スープジャー(JED シリーズ)』
色:BK(ブラック)、IV(アイボリー)、GYG(グレーグリーン)
容量:300ml/400ml/500ml
URL:https://www.shopthermos.jp/shop/g/g400067240500/
おすすめ“ひんやりスープジャーレシピ” ①韓国冷麺
via www.thermos.jp
市販の糖質0gの麺は、糖質オフでヘルシーなだけでなく茹でなくても良いので準備もカンタン!水洗いだけで食べられるので、忙しい朝や暑くて火を使いたくない時期に嬉しい麺です。
◆材料(1人分)0.38Lサイズを使用
市販の糖質0gの麺(非加熱で食べられるもの)…1玉
きゅうり…1/8本
ミニトマト…1個
白菜キムチ…15g
白いりごま…適量
A
鶏がらスープの素…小さじ2
砂糖…小さじ1/2
B
水…100ml
氷…2個
酢…大さじ1
レモン汁…小さじ1/2
◆下準備
1. スープジャーに氷水を入れて冷やしておく。きゅうりは細切りに、ミニトマトはヘタを取り半分に切る。
◆作り方
1. 麺を水ですすぎ、ザルにあげて水気を切る。
2. ボウルにAを入れてお湯(分量外)大さじ2を加えて溶かし、Bを加えて混ぜる。
3. スープジャーの水を捨てて麺を入れ、2を注いできゅうり、ミニトマト、白菜ムチをのせて白いりごまを
散らす。
◆材料(1人分)0.38Lサイズを使用
市販の糖質0gの麺(非加熱で食べられるもの)…1玉
きゅうり…1/8本
ミニトマト…1個
白菜キムチ…15g
白いりごま…適量
A
鶏がらスープの素…小さじ2
砂糖…小さじ1/2
B
水…100ml
氷…2個
酢…大さじ1
レモン汁…小さじ1/2
◆下準備
1. スープジャーに氷水を入れて冷やしておく。きゅうりは細切りに、ミニトマトはヘタを取り半分に切る。
◆作り方
1. 麺を水ですすぎ、ザルにあげて水気を切る。
2. ボウルにAを入れてお湯(分量外)大さじ2を加えて溶かし、Bを加えて混ぜる。
3. スープジャーの水を捨てて麺を入れ、2を注いできゅうり、ミニトマト、白菜ムチをのせて白いりごまを
散らす。
おすすめ“ひんやりスープジャーレシピ” ②アサイーボウル
おしゃれな見た目はもちろん、栄養価が高く、美容や健康が気になる方に人気が高いアサイーボウルが持ち運べる!
◆材料(1人分)0.3Lサイズを使用
【スムージー用】
アサイーピューレ(冷凍)…100g
※加糖、無糖はお好みで OK
オーツミルク…50ml
バナナ…1本
【トッピング用】
グラノーラ…40g
バナナ…1/2本
ブルーベリー…40g
アーモンド…10g
ミント…適量
◆下準備
スープジャーはあらかじめ氷を入れて冷やし、工程【3】の前に取り出す。
◆作り方
1. トッピング用のバナナは5mm幅の輪切りに、アーモンドはザク切りにする。
2. ミキサーに、凍ったままのアサイーピューレ、オーツミルク、バナナを入れ、なめらかになるまで攪拌する。
3. スープジャーに【2】を入れ、【1】とグラノーラ、ブルーベリー、ミントを盛り付ける。
◆材料(1人分)0.3Lサイズを使用
【スムージー用】
アサイーピューレ(冷凍)…100g
※加糖、無糖はお好みで OK
オーツミルク…50ml
バナナ…1本
【トッピング用】
グラノーラ…40g
バナナ…1/2本
ブルーベリー…40g
アーモンド…10g
ミント…適量
◆下準備
スープジャーはあらかじめ氷を入れて冷やし、工程【3】の前に取り出す。
◆作り方
1. トッピング用のバナナは5mm幅の輪切りに、アーモンドはザク切りにする。
2. ミキサーに、凍ったままのアサイーピューレ、オーツミルク、バナナを入れ、なめらかになるまで攪拌する。
3. スープジャーに【2】を入れ、【1】とグラノーラ、ブルーベリー、ミントを盛り付ける。