#親子
「#親子」に関するまとめ

【育児あるある漫画】久しぶりの公園!子ども達におもいっきりつきあいました。
久しぶりの公園!今日はおもいっきりつきあうぞ!と息子と一緒に走ったり無限ループの滑り台を滑ると…。

室内で思いっきり体を動かそう!子どもにおすすめの室内遊具6選
室内でも楽しく遊べる、おすすめの室内遊具を紹介します。ママのエクササイズにも使える商品がたくさんあるので、ぜひ親子で運動を楽しんでみてください!
うしゃ |

【育児あるある漫画】息子の石頭
わかっているのに動けないんです!!!
ありこ |

我が子と心が通う“I(アイ)メッセージ”ってどんなもの?
“I(アイ)メッセージ”をご存知ですか?今、保育や教育の現場でも効果的な伝え方として注目されています。筆者も繊細な我が子に対して実践中です。Iメッセージで、お子さんと今よりもっと心を通わせまてみませんか?

【育児あるある漫画】寝かしつけ卒業…?
コロナが猛威を奮いまくってますね…!ご無事でいらっしゃいますか?わたしはコロナ陽性になってました(涙)それを機に子どもたちとは別室で就寝しており、なんとなく寝かしつけ卒業…?となりそうな雰囲気!!

子どもの好奇心に応える!2歳児が「おりょうりしたい!」と言ってきたときの対策3選
キッチンに立っていると、子どもが「一緒につくる!」と言ってくることありませんか?時間の無いときは「また今度ね」とあしらいがち…。しかし我が家では子どもの好奇心を育てるために、3つの対策を決めています!
星好きあこ |

バレンタイン&ホワイトデーにもオススメ♪セリアのアイシングペンを使って、簡単アイシングクッキー作りにチャレンジしてみた!
セリアの製菓コーナーにアイシングペンが販売されるようになったことをご存知ですか?チョコペンと同じく、温めるだけで簡単に絵が描けて可愛いクッキーが作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか♪
へびいちご |

親子で簡単スイーツ作り♪ネスレの「ドチェロ クレームブリュレ」にチャレンジしてみた!
作るのが面倒なクレームブリュレですが、ネスレから発売されている「ドチェロ クレームブリュレ」を使えば誰でも簡単にプロの味に!時間のあるときに、ぜひ親子でスイーツ作りにチャレンジしてみてください♪
うしゃ |

我が家も実践中!6歳から始める「お金の教育」
我が子は6歳になって、お金に興味をもつようになりました。興味をもち始めた今こそ、アプローチのタイミングです。今回は、我が家で実践している6歳から始める「お金の教育」をご紹介します。

【育児あるある漫画】お姉ちゃんのプレゼントセンス
昨年の12月の私の誕生日に、長女から「プレゼント何がいい?」と聞かれたときの話。

元教師が教える!家庭でできるひらがなの「書き」の身につけ方
お子さんがひらがなを読めるようになってきたら、「書き」の練習を始めていきましょう。小学校入学までに、ひらがなの読み書きができるようになっていると、お子さんも安心して学校生活を送ることができますよ。

【育児あるある漫画】安眠のための救世主!
子どもが母の布団に集まってきてしまう問題(二段ベッドあるのに!)の解決方法がついに…!?

親子で防災について考えよう!5歳から読めて一生使える「防災」の絵本『一生つかえる!おまもりルールえほん ぼうさい』
災害新時代に子どもたちを守るための35の防災ルールを掲載!防災に対する心構えや、実際に災害が起きたときにとるべき行動をまとめています。

【伝承遊び】子どもと遊ぼう!描いているうちに絵が上手になる『ペンギンの絵描き歌』
歌いながら絵を描くことで脳により良い刺激を与えられる「絵描き歌」で、お子さんと一緒に遊んでみませんか?

子どもから大人まで大人気♪「PUI PUI モルカー」おすすめグッズ5選!
モルモットと車が合体してできた「モルカー」は、子どもだけでなく大人の間でも人気爆発中の短編アニメです。続々と販売されている関連グッズの中から、特におすすめのモルカーグッズを紹介します。
うしゃ |