“自分で考える子ども”が一番!「自立した人間」に育てる秘訣とは

“自分で考える子ども”が一番!「自立した人間」に育てる秘訣とは

ワーキングマザーとして息子2人を立派に育て上げ、2人とも東大に入れた子育てアドバイザーである入江のぶこさんの子育て術をちょっと学んでみましょう!
こんなときどうすればいいの?子どもの困った行動解決法『物を投げる・暴言を吐く』

こんなときどうすればいいの?子どもの困った行動解決法『物を投げる・暴言を吐く』

我が子のあんな行動やこんな行動・・・困った行動にどう対処すればいいの?今すぐ実行できる効果的な解決法・対処方法をご紹介します。
子どもが毎日同じ絵本を読んでとせがむのは何故?コロナ疲れの親子にも知ってほしい!専門家に聞いた大切な話

子どもが毎日同じ絵本を読んでとせがむのは何故?コロナ疲れの親子にも知ってほしい!専門家に聞いた大切な話

寝る前の絵本タイム。子どもが選ぶ絵本は不思議といつも同じものだったりしませんか?中には微妙なストーリーだったり、やたら長かったり。またコレ!?何故コレ!?と親はちょっとうんざりしてしまうこともありますが、実は大切な理由があるそうです。
rimiii |
いつ始める?どうやって進める?ママが知りたい「離乳食のステップ」

いつ始める?どうやって進める?ママが知りたい「離乳食のステップ」

赤ちゃんにとってじはじめての離乳食は、新米ママにとってもわからないことだらけ!ママが知りたい「離乳食のステップについて月齢別にまとめました。
子供の成長を記録に残そう!おすすめの「育児日記」7選

子供の成長を記録に残そう!おすすめの「育児日記」7選

育児をしていると毎日があっという間に過ぎ、子供もあっという間に成長します。慌ただしい毎日ですが、子供の成長をしっかり覚えていたいですよね。そんな時におすすめなのが「育児日記」です。お気に入りの育児日記に子供の成長を残してみませんか?
megu |
子育てママ必読!これはなに泣き?なんで泣いてるの?赤ちゃんが泣いてる理由がわからない時にチェックしたいこと

子育てママ必読!これはなに泣き?なんで泣いてるの?赤ちゃんが泣いてる理由がわからない時にチェックしたいこと

いったい赤ちゃんとはどんな時に泣いているの?泣き止む方法は?詳しく調べてみました!
家事や育児が楽しくなる!注目の家電&ガジェット5選

家事や育児が楽しくなる!注目の家電&ガジェット5選

近年「スマート家電」という言葉をよく耳にするようになりましたよね。自動家電やAIを取り入れるのは、もはや当たり前の時代!家事や育児が楽しくなる家電やガジェットを5つ集めてみました。
ママが思うよりずっと子どもはママが好き!子育てに奮闘するママへの応援メッセージ

ママが思うよりずっと子どもはママが好き!子育てに奮闘するママへの応援メッセージ

子育ての日々はとにかく目まぐるしく、悩みや不安も尽きないもの。そんな子育てに奮闘するママたちを勇気づけてくれる応援メッセージがこめられた素敵なショートムービーをご紹介します。
mika |
大人気絵本『しましまぐるぐる』が生活雑貨になって登場!かわいい絵本柄がお家の中と外でも大活躍♪

大人気絵本『しましまぐるぐる』が生活雑貨になって登場!かわいい絵本柄がお家の中と外でも大活躍♪

学研プラス発行の大人気絵本『しましまぐるぐる』が象印マホービンの幼児向けステンレスボトルとコラボレーション!絵本以外でもお子さんと家族のそばに『しましまぐるぐる』が寄り添います。
【イラスト解説】ヒリヒリおっぱいのケア方法

【イラスト解説】ヒリヒリおっぱいのケア方法

母乳育児をしていると、多くの人が一度は「おっぱいが痛い!」と悩みます。ヒリヒリ痛くなってしまったおっぱいのケア方法をご紹介します。
保活始めてる?保育園は情報戦!コツとよくある疑問もサクッと解決しておこう!

保活始めてる?保育園は情報戦!コツとよくある疑問もサクッと解決しておこう!

保育園の入園時期ももうそろそろですが、入園前の方も悩みだす時期ではないでしょうか?認可園の保活を始める前に、順序とポイントを押さえておきましょう。
【自閉スペクトラム症】3歳児の行動・特徴の一例

【自閉スペクトラム症】3歳児の行動・特徴の一例

自閉スペクトラム症である、筆者の娘。3歳を迎えた娘の、行動と特徴をお話します。自閉症児のお子さんを持つ方はもちろん、そうでない方にも、自閉症児のことを知るひとつの機会として是非読んでみて下さい!
【育児あるある漫画】育児中にふと感じる、幸せなひととき

【育児あるある漫画】育児中にふと感じる、幸せなひととき

育児に家事に、ママは毎日忙しいですよね。でも、そんな忙しい日々の中で、ふっと感じる幸せな瞬間をまとめてみました。
1,300 件