#絵本
「#絵本」に関するまとめ

【育児あるある漫画】1歳1ヶ月。絵本を読んでほしいのかと思いきや?!
1歳1ヶ月の娘・ミイが、絵本を持ってくるようになりました。が、そのスピード感が問題で…。
高月ナミ |

寝かしつけに苦労しているママ必読!夜が不安で寝付けないお子さんの気持ちを和らげるアイテム6選
お子さんが夜なかなか寝付けずに困っていませんか?その原因が眠ることへの不安なのであれば、是非試してほしいことがあります。寝かしつけに苦労しているママ必読ですよ!
へびいちご |

幼児期に育てることが重要!絵本で育てる「非認知能力」とは?
生きるために必要な能力「非認知能力」。この能力は幼児期に育てることが重要だといわれています。今回は、家庭でできる「非認知能力」の育て方をご紹介します。
ざしきわらし |

長く愛されている作品だからこそ読んであげたい!人気ロングセラー絵本【3歳~5歳編】
読み聞かせの絵本どれにしようかな?と迷ったら、ぜひ1冊は手に取ってほしい!今も愛され続けている、小さなお子さん向けのロングセラー絵本12作品をご紹介します。
レオママ |

0歳の赤ちゃんからOK!はじめての読み聞かせにおすすめの絵本4選
どんな絵本からスタートしようか迷っているママ必見!3人の子どもを子育て中のママが今まで読んだ中から、はじめての読み聞かせにおすすめの4冊を紹介します♪
むー |

子どもたちが大笑い!読み聞かせで「ウケる絵本」3選
学校図書館司書をしていた筆者厳選!読み聞かせで“子どもたちがよく笑ってくれた絵本“を三冊ご紹介します。複数の子どもたちの前で絵本を読み聞かせる機会があれば、ぜひ参考にしてみてください。
月とレモン |

【育児あるある漫画】絵本の読み聞かせスタイル
絵本の読み聞かせの中でも、成長したなぁと感じた出来事です。
moriko |

小さなお子さんにオススメの絵本!自然な学びにつながる「うっかりペネロペ」
小さなお子さんが、楽しみながら知恵や生活習慣を身に付けていくのにピッタリな絵本があります。それが、「うっかりペネロペ」シリーズ!是非手に取って読んで欲しいオススメの絵本です。
へびいちご |

長く愛されている作品だからこそ読んであげたい!人気ロングセラー絵本【0歳~2歳編】
読み聞かせの絵本どれにしようかな?と迷ったら、ぜひ1冊は手に取ってほしい!今も愛され続けている、小さなお子さん向けのロングセラー絵本11作品をご紹介します。
レオママ |

寺島しのぶさん、佐々木希さん、中村仁美さん、福田萌さん、青木裕子さんが環境に関する絵本を読み聞かせる「#えほんでみらいをかんがえる」
ネスレ日本公式YouTubeチャンネルで島しのぶさん、佐々木希さん、中村仁美さん、福田萌さん、青木裕子さんが環境に関する絵本の読み聞かせを行う全10本の動画「#えほんでみらいをかんがえる」が公開中!

子どもと一緒に向き合いたい。大切な「命」と「死」をテーマにした絵本
誰にでも平等に訪れる「死」。小さなお子さんが深く理解するのはまだまだ難しいですが、「死」や「命」、「生きる」ということを学ぶのは大切なことです。今回は「命」「死」をテーマにした絵本をご紹介します。
レオママ |

絵本は子供だけのものじゃない!パパやママにこそ読んでほしい絵本3選
良い絵本は、大人が読んでも素晴らしく、心に響くものです。司書資格を持ち、学校図書館司書の経験もある筆者が大人にこそ読んでほしい絵本をご紹介します。
月とレモン |

【小学校入学準備】「聞く力」を育てる絵本の読み方3つのコツ
我が子が小学校で先生のお話をちゃんと聞いて授業を受けられるのか心配…、そんなママは“絵本の読み聞かせ”で「聞く力」を育てましょう!「聞く力」を育てる読み聞かせのコツを3つご紹介します。
ざしきわらし |

イヤイヤ手洗いも歌って楽しく♪目に見えないウイルスの存在を伝えるユーモア生活絵本『あらいくん』発売!
アライグマの「あらいくん」のお話を通じて、目に見えないウイルスの存在と手洗いの大切さをユーモラスに伝える生活絵本が誕生しました!

【育児あるある漫画】二人目育児は、絵本を読むのにもひと苦労?
上の子だけのときは、寝る前の絵本を、ゆっくり読んであげられていました…が、現在は2人目がそこに乱入する始末!?
高月ナミ |