保育園の見学は夏の間に行っておこう!気になる予約の方法とは?

保育園の見学は夏の間に行っておこう!気になる予約の方法とは?

保育園の入園を検討するにあたり「どんな保育園かな」「雰囲気が知りたい!」といった気持ちがありますよね。保育園の雰囲気を知るには見学がおすすめです。今回は、保育園の見学の時期や予約についてお伝えします。
幼稚園と保育園の違いは?働くママはどちらに入れた方がいいの?【選び方のポイント】

幼稚園と保育園の違いは?働くママはどちらに入れた方がいいの?【選び方のポイント】

幼稚園と保育園、どちらに入れようか迷っていませんか?お子さんの性格や発達、ご両親の働き方などによって、最適な選択は変わってきます。幼稚園と保育園それぞれの特徴を見ていきましょう。
【0歳・1歳】保育園に入園出来たのに、病気で休んでばかり!いつまで続くの?

【0歳・1歳】保育園に入園出来たのに、病気で休んでばかり!いつまで続くの?

保育園に入園でき、ママは仕事を始めたものの我が子は病気で休んでばかり。いつまで続くの?と悩みますよね。年中息子の体験談を元に、いつ頃から保育園に休まず行けるようになったかをお伝えします。
yuki |
【年少・年中・年長】夏休みはどうやって過ごす?「おうち遊び」と「水遊び」おすすめ5選をご紹介

【年少・年中・年長】夏休みはどうやって過ごす?「おうち遊び」と「水遊び」おすすめ5選をご紹介

暑いけど楽しい夏休み!暑さを上手に避けながら、ママもお子さんも楽しく過ごせる「おうち遊び」と「水遊び」おすすめ5選をご紹介します♪
yuki |
サッカー未経験の親子でも大丈夫!我が子がサッカー教室に馴染めた3つの理由をご紹介

サッカー未経験の親子でも大丈夫!我が子がサッカー教室に馴染めた3つの理由をご紹介

筆者とパパは、サッカー未経験者ですが、年中の息子はサッカー教室に楽しく通っています。今回は、サッカー未経験者の親がサッカーを習い事として選んだ理由と、サッカー教室に馴染めた3つの理由をご紹介します。
yuki |
【体験談】認可外保育園はどう?実際に利用する筆者が感じたことをご紹介します

【体験談】認可外保育園はどう?実際に利用する筆者が感じたことをご紹介します

保育施設には大きく分けて2種類あり「認可保育園」「認可外保育園」と分かれます。認可外保育園は英会話やリトミックなどオリジナリティーあふれる保育サービスが豊富で、専業主婦(夫)世帯にも活用されています。
【保育園ママ】子育てと仕事は両立できる?2児ママが実践している両立のコツ5選<まとめ>

【保育園ママ】子育てと仕事は両立できる?2児ママが実践している両立のコツ5選<まとめ>

子育てと家事の両立は、思うように進まないストレスで疲れてしまう日もあると思います。そこで今回は、2児の保育園ママである筆者が実践してみて良かった、子育てと家事の両立のコツ5選をご紹介します。
yuki |
保育園で行う就学準備ってどんな内容?保育園の就学準備だけで足りてる?

保育園で行う就学準備ってどんな内容?保育園の就学準備だけで足りてる?

年少クラスが終わり、年中クラスへ進級。そろそろ、就学準備が気になる頃だと思います。今回は、我が家の年中息子が通う公立保育園で行ってくれている就学準備内容と我が家でやって良かった就学準備をご紹介します。
yuki |
【2023夏準備♪】レディース・キッズ『ラッシュガード』メリットとおすすめをご紹介

【2023夏準備♪】レディース・キッズ『ラッシュガード』メリットとおすすめをご紹介

夏は子どもと一緒に屋外で遊びことが多いと思いますが、ついつい日焼け止めを塗り忘れてしまったり、子どもが嫌がったりしませんか?それなら『ラッシュガード』を活用しましょう♪
Mei |
【二人目妊娠】上の子の保育園は退園しなきゃいけない?|育休退園問題

【二人目妊娠】上の子の保育園は退園しなきゃいけない?|育休退園問題

二人目を妊娠すると、産休育休を取ったり退職せざるを得ない人も多いかと思います。その場合、上の子の保育園はすぐに退園しなければいけないのでしょうか。退園しないためにはどうすればいい?筆者の経験も踏まえて解説していきます。
認可保育園に子どもを預けて働きたい!月にかかる費用はいくら?【年少・年中・年長】

認可保育園に子どもを預けて働きたい!月にかかる費用はいくら?【年少・年中・年長】

我が子が年少さんになると子育てが落ち着き、仕事をしたい!と思うママもいますよね。そこで気になるのが、保育園の費用。今回は我が家の体験談を元に、年少以降、認可保育園に通うことでかかる費用をご紹介します。
yuki |
0歳児クラスから保育園はかわいそう?通ってみて良かったこと大変だったこと

0歳児クラスから保育園はかわいそう?通ってみて良かったこと大変だったこと

0歳児クラスから保育園に通わせるかどうするか迷っているママも多いですよね。今回は、筆者の娘が0歳児クラスから保育園に通い始めて良かったこと、大変な思いをさせてしまったと思うことをご紹介します。
yuki |
イベントシーズン到来!子ども用お弁当箱の選び方とおすすめ商品【2023年版】

イベントシーズン到来!子ども用お弁当箱の選び方とおすすめ商品【2023年版】

GWや運動会、遠足とさまざまなイベントシーンで必要になるのがお弁当!お弁当のメニューを考えるのも一苦労ですが、“お弁当箱の準備”も実は大変。今回は便利でおしゃれなお弁当箱を紹介します。
みぃ |
【保育園】病気にかかった兄弟がいる場合、もう1人の子どもは登園できる?

【保育園】病気にかかった兄弟がいる場合、もう1人の子どもは登園できる?

お子さんが小さなうちは病気にかかりやすいもの。保育園に兄弟で通っているご家庭は、1人が病気にかかった時、悩むのがもう1人の登園ですよね。皆が元気に登園できるために我が家で行っている対応方法をご紹介します。
yuki |
兄弟別々の保育園に登園!送迎順はどうするのが正解?スムーズに乗り切る対応法をご紹介

兄弟別々の保育園に登園!送迎順はどうするのが正解?スムーズに乗り切る対応法をご紹介

兄弟別々の保育園に通うと大変なのが送迎です。送迎時間が増えることに加え、登園渋りに悩まされる日も!今回は我が家で実際に行い、スムーズにいった兄弟別園の送迎問題を乗り切る対処法をご紹介します。
yuki |
327 件