元気ママ公式

親子のスキンシップにおすすめ!「アレンジしりとり」ができる楽しい絵本4選
3〜5歳の子どもとのスキンシップに!おなじみのしりとりにルールをプラスしてアレンジ。語いの広がりへとつながります。

初めて食べ物を食べさせるお祝い『お食い初め』の行い方
塗りのお椀に一汁三菜の料理を並べ、赤ちゃんに食べる真似をさせて、一生食べ物に困らないようにとの願いを込めましょう。

親子のスキンシップにおすすめ!「冒険ごっこ」ができる楽しい絵本
2〜5歳の子どもとのスキンシップに!絵本でイメージをふくらませてからトンネルをくぐれば…気分はすっかり冒険家です。

赤ちゃんの誕生の報告と無事の成長を願う行事『お宮参り』
赤ちゃんが元気に生きていけるように、氏神様にお参りしましょう。

親子のスキンシップにおすすめ!「乗り物ごっこ」ができる楽しい絵本4選
0〜3歳の子どもとのスキンシップに!タオルやダンボール箱などを船や電車に見立ててあそびましょう。

命名のお祝い『命名書』の書き方と『お七夜』の祝い膳
子どもの人生にずっとついてまわる名づけは慎重に。お七夜には祝い膳を囲みましょう。

親子のスキンシップにおすすめ!「おままごとあそび」ができる楽しい絵本4選
2〜5歳の子どもとのスキンシップに!料理や洗濯などの生活シーンをあそびに。イメージが広がるような道具や材料を用意しましょう。

祝福の気持ちに感謝の気持ちを贈る『出産内祝い』のマナー
赤ちゃん誕生の祝福の気持ちに感謝の気持ちを贈る「出産内祝い」。あわてる必要はありませんので、丁寧に心を尽くしてお返ししましょう。

親子のスキンシップにおすすめ!「お風呂ごっこ」ができる楽しい絵本4選
1〜4歳の子どもとのスキンシップに!破った新聞紙をたくさん用意して、お風呂ごっこに。ふわふわのお風呂に大はしゃぎ間違いなし!

ママと赤ちゃんの妊娠5ヶ月目の行事『帯祝い』と『安産祈願』
帯祝いのメインイベントは、神社へのお参り。体調を見ながら無理のないようにスケジュールを組みましょう。

親子のスキンシップにおすすめ!「色水あそび」ができる楽しい絵本4選
2〜5歳の子どもとのスキンシップに!色と色を混ぜて新しい色ができるのを楽しみましょう。

お腹の赤ちゃんのために食生活を見直したい!妊娠中の食べ方6つのポイント
規則正しく・栄養しっかり・バランスよく!ママと赤ちゃんの健康を守るために見直したい「妊娠中の食べ方」6つのポイントをご紹介します。

親子のスキンシップにおすすめ!「色あそび」ができる楽しい絵本4選
2〜5歳の子どもとのスキンシップに!1色だけで描く、色にこだわったあそびです。さまざまな色への興味が広がります。

ママが意識したい!予防接種スケジュールを上手に組む時のポイント8
いつどのワクチンから受けたらいいの?ママが悩む「予防接種」のスケジュールを上手に組む時のポイントを8つご紹介します。

親子のスキンシップにおすすめ!「スタンプあそび」ができる楽しい絵本4選
2〜4歳の子どもとのスキンシップに!さまざまな種類の手作りスタンプを用意して、押した形の違いを楽しみましょう。